2018年09月02日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2018年度8月末まで〜(9/2)

恒例の受け取り配当・分配履歴でございます。

<円>   +47.7%(前年比)

<ドル>  +8.2%(前年比)


<考察:円について>

配当・分配は例年並み。
取引としては、新規銘柄2つお買い上げ。更に買い増し。あとはNISA枠を消化。

今年最大級に動いたような…気がした。

相場が悪くなる、と思っていたものの全然だし…
順張りでついて行けば儲かるのだろうけど、いかんせん保守的。
相場が良くなれば売られる銘柄や、BtoBでメンテナンス費で稼ぐビジネスなど、
そりゃ相場良ければ買わないよね、という銘柄を調べ続けてる。

あと9月が見えて、優待が気になりだした。
ここ数年は優待策の難易度が上がっている(感覚がある)。
以前は権利前に売れば大概利益化できたものの、最近は月初でピークアウトしたり。

優待株には色々あるでしょうけど、メリット・デメリットがあるように感じてます。
私の場合ですけど、損しづらい、そして大儲けしづらい。
優待”脳”の功罪はあるわけですが、コレが私の発祥なのである意味”生き残る”には適していた?

<考察:ドルについて>

特になし。取引もなく、淡々と配当・分配が積み上がる。
今月分で$4,000越えは自分投資史上最速(ドル)にはなる。昨年2017年は9月分で達成だった。
おそるべし増配(など)。

あと目立って気になったのは、外貨MMFの利回りが高いね、という至極シンプルなやつ。
1.77%ぐらいあるので、BND(ETF)の受取分配と相違ない金額になってきた。
割と円安っぽい感じで外貨MMFを買えてるので放置。えせBND…みたいな。

<蛇足>

相場が良いと含み益(安全域とも言う)や配当などに満足してしまう。
そうなると勉強する意欲も低下してのほほんとしてしまう。
だがそんな時だから、ゆっくりでも企業研究しましょうね、と叱咤激励。
敵は己のみ。努力が報われるものではないですが、少なくとも準備なくして動けない。
刃は研いでおきましょう。シャーっ!シャーっ!(研いでる音)

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示