利尻島を旅して vol.2(9/16)
さて続きです。
voi.1はこちら:利尻島を旅して vol.1(9/15)
フェリーで利尻島に着きました、と。
この「ハートランドフェリー」の建物なんですが、すごい新しい(2018年現在)感じ。
稚内でもそうでしたけど、ここ利尻島でもそうでした。トイレもピッカピカ。
うん、ここでうん…(以下自粛)
この「ハートランドフェリー」の建物内に観光案内所もあるため、
ある意味利尻島を全然調べてなくてもなんとかなる(だろう)。
で、お昼をと。
この観光案内所で聞いたところ、”このフェリーターミナル周辺で"食べるとすると
(1)食堂 丸善(フェリーターミナル2階)
(2)さとう食堂(フェリーターミナル出てすぐ目の前)
の2つになると。
注意点は、共に14時ぐらいには店が閉まること。
(閉店時間等はネットでは正確に把握できなかった)
到着時間にもよりますが、ちょっとふらふらしてると食べるところなくなるから注意ね。
特にフェリーターミナルから「ペシ岬」が見えるため、
ちょっと行ってみるかと行ってみて、戻ってきたら食べるところなし、が大いにあり得る。
(このパターンだったが、ギリギリセーフ)
行ったのは(2)さとう食堂に。
(1)食堂 丸善の”うにめし丼”(1,400円)が個人的には気になっていたが、その辺は民意による。
ただこのさとう食堂は、地元の方がいた(JKにその母親風、漁師っぽい方々)ので、
割といいんじゃないかと想像した。
地元の方が行くところってのはいい、という勝手なる思い込みがある。
食べログの点数とか低めですけど、個人的には悪くなかった。
食べたのは上記のように「ウニ丼」(4,500円)でした。
バフンウニだムラサキウニだ、なんて味もわからんので、とりあえずうまい!
ただミョウバンで成形したウニではないの確かでした(ご飯の熱で溶けたし)
ただ年齢からか、3口程度までンマーと思いながら、だんだん重くなる…
う…胃が…個人的結論としては、ウニは軍艦で2巻程度がちょうどいい!でした。
小ネタとしては、地元の方々(と想像する)はウニ丼なんて頼まずに、決まって麺類でした。
海鮮ラーメンもンマそうだったね。ある程度観光地価格ではあれど、地元の方も食べる水準なんだろう。
(それでも1,000円強)
またまた長くなったので続きます。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
voi.1はこちら:利尻島を旅して vol.1(9/15)
フェリーで利尻島に着きました、と。
この「ハートランドフェリー」の建物なんですが、すごい新しい(2018年現在)感じ。
稚内でもそうでしたけど、ここ利尻島でもそうでした。トイレもピッカピカ。
うん、ここでうん…(以下自粛)
この「ハートランドフェリー」の建物内に観光案内所もあるため、
ある意味利尻島を全然調べてなくてもなんとかなる(だろう)。
で、お昼をと。
この観光案内所で聞いたところ、”このフェリーターミナル周辺で"食べるとすると
(1)食堂 丸善(フェリーターミナル2階)
(2)さとう食堂(フェリーターミナル出てすぐ目の前)
の2つになると。
注意点は、共に14時ぐらいには店が閉まること。
(閉店時間等はネットでは正確に把握できなかった)
到着時間にもよりますが、ちょっとふらふらしてると食べるところなくなるから注意ね。
特にフェリーターミナルから「ペシ岬」が見えるため、
ちょっと行ってみるかと行ってみて、戻ってきたら食べるところなし、が大いにあり得る。
(このパターンだったが、ギリギリセーフ)
行ったのは(2)さとう食堂に。
ウニ丼(4,500円)普段の生活尺で判断すると、納豆135パック相当。 pic.twitter.com/bGvgvQyznh
— モカヲ (@mokhawo) 2018年9月7日
(1)食堂 丸善の”うにめし丼”(1,400円)が個人的には気になっていたが、その辺は民意による。
ただこのさとう食堂は、地元の方がいた(JKにその母親風、漁師っぽい方々)ので、
割といいんじゃないかと想像した。
地元の方が行くところってのはいい、という勝手なる思い込みがある。
食べログの点数とか低めですけど、個人的には悪くなかった。
食べたのは上記のように「ウニ丼」(4,500円)でした。
バフンウニだムラサキウニだ、なんて味もわからんので、とりあえずうまい!
ただミョウバンで成形したウニではないの確かでした(ご飯の熱で溶けたし)
ただ年齢からか、3口程度までンマーと思いながら、だんだん重くなる…
う…胃が…個人的結論としては、ウニは軍艦で2巻程度がちょうどいい!でした。
小ネタとしては、地元の方々(と想像する)はウニ丼なんて頼まずに、決まって麺類でした。
海鮮ラーメンもンマそうだったね。ある程度観光地価格ではあれど、地元の方も食べる水準なんだろう。
(それでも1,000円強)
またまた長くなったので続きます。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト