リーマンショックから10年…あの時と今の違い(9/17)
リーマンショックちょっと前から投資を始めていましたが、
このショックで大損ぶっこいてます。その時は株以外で。
保有している株も瞬間最大風速的に-80%とか当たり前になり、
蒼白したのを覚えています。ただそれが1年ぐらい続きましたけど。
自分はその際に”一切売らずに"いましたし、むしろ徹底的に買い向かいました。
今思えば、そもそもの”信頼”が揺らいでいる時でしたので、よく買い向かえたなと思います。
本当に”無知の為せる技”であったと。「知らな過ぎたことが幸いした」と言えます。
さて、そんな経験を経て、今。何が変わったか。
あの頃よりも「持ってる株が増えた」でしょうか。
もちろんそれに伴う資産額も上がっているわけですが、それは2の次。
株式を保有することに意味があると当方は考えます。
続いて当時と今を比較すると、米国株というピースが浮かんできます。
当時は一切保有していませんでしたが、今は割と保有するようになってます。
ひとえに、国内証券会社で米国株が買えるようになったのが大きいです。
当時も米国証券会社に口座を持とうと調べましたが、送金手数料もバカにならず、
そもそも何か問題があった時に英語で言えるか?を考えて断念した経緯があります。
この辺は環境に感謝したく。
ということで、あの時と今の違いは「持ってる株が増えた」というシンプルなもの。
今後10年も同様に邁進するつもりです。一寸先は闇ですけど、心がけだけは、ね。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
このショックで大損ぶっこいてます。その時は株以外で。
保有している株も瞬間最大風速的に-80%とか当たり前になり、
蒼白したのを覚えています。ただそれが1年ぐらい続きましたけど。
自分はその際に”一切売らずに"いましたし、むしろ徹底的に買い向かいました。
今思えば、そもそもの”信頼”が揺らいでいる時でしたので、よく買い向かえたなと思います。
本当に”無知の為せる技”であったと。「知らな過ぎたことが幸いした」と言えます。
さて、そんな経験を経て、今。何が変わったか。
あの頃よりも「持ってる株が増えた」でしょうか。
もちろんそれに伴う資産額も上がっているわけですが、それは2の次。
株式を保有することに意味があると当方は考えます。
続いて当時と今を比較すると、米国株というピースが浮かんできます。
当時は一切保有していませんでしたが、今は割と保有するようになってます。
ひとえに、国内証券会社で米国株が買えるようになったのが大きいです。
当時も米国証券会社に口座を持とうと調べましたが、送金手数料もバカにならず、
そもそも何か問題があった時に英語で言えるか?を考えて断念した経緯があります。
この辺は環境に感謝したく。
ということで、あの時と今の違いは「持ってる株が増えた」というシンプルなもの。
今後10年も同様に邁進するつもりです。一寸先は闇ですけど、心がけだけは、ね。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト