配当金計算書が届き始めて(12/1)
9月権利の配当金計算書が届き始めている。
証券口座には入金と出るものの、実際に配当金計算書が届くのは後だ。
自分はこの配当金計算書が届いてから、証券口座確認→エクセル記入、という流れを行う。
そのため証券口座では11月30日入金と複数出るものの、
この配当金計算書が届くのはおそらく今日(12月1日)以降となるだろう。
さて、この辺の配当履歴については、証券口座からダウンロード出来るものかと思う。非常に楽だ。
しかし自分は上記したやり方でここ10年を過ごしている。
もはや息をするレベルで行っている感じで、配当金計算書が届くと、即座に処理しファイル→終了する。
「すぐやる」は非常に大事だ、何事も。
ただ、そもそも言えば、この行動も無意味のように思えるかもしれない。
なぜなら年末に証券口座を確認すればいいのだから。
見る人が見れば、壮大な時間の無駄なんだろう。
だが自分としては楽しんでやっている趣味のようなもので、切り離せない。
他で食う虫も好きずきであり、そんなものかも。
昨年2017年は12月4日5日あたりが入金のピークだった。
今年も同様な感じだろうか。しばらくはポストを開けるのにわくわくする。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
証券口座には入金と出るものの、実際に配当金計算書が届くのは後だ。
自分はこの配当金計算書が届いてから、証券口座確認→エクセル記入、という流れを行う。
そのため証券口座では11月30日入金と複数出るものの、
この配当金計算書が届くのはおそらく今日(12月1日)以降となるだろう。
さて、この辺の配当履歴については、証券口座からダウンロード出来るものかと思う。非常に楽だ。
しかし自分は上記したやり方でここ10年を過ごしている。
もはや息をするレベルで行っている感じで、配当金計算書が届くと、即座に処理しファイル→終了する。
「すぐやる」は非常に大事だ、何事も。
ただ、そもそも言えば、この行動も無意味のように思えるかもしれない。
なぜなら年末に証券口座を確認すればいいのだから。
見る人が見れば、壮大な時間の無駄なんだろう。
だが自分としては楽しんでやっている趣味のようなもので、切り離せない。
他で食う虫も好きずきであり、そんなものかも。
昨年2017年は12月4日5日あたりが入金のピークだった。
今年も同様な感じだろうか。しばらくはポストを開けるのにわくわくする。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト