配当金生活を夢見て 〜2018年度11月末まで〜(12/4)
恒例の受け取り配当・分配履歴でございます。
<円> +41.1%(前年比)
<ドル> +6.3%(前年比)
<考察:円について>
単月比較で増えてんのかなと思ったら減ってた。
あれ?と思ったら、12月数日で昨年の12月受取をダブルスコアで抜いてった。
何のことはない。微妙な入金日ずれの影響っぽい(正確には把握せず)。
売買は売り切り1銘柄に1557を買い増し。
売り切った銘柄は下方修正するわ、見通しも悪いわでこれわ…と。
ただ株価的には上昇しており、なぜか?を問うと原油安よね。
製造コスト減を見込まれたか?とか夢想しながらGood bye。
これにより3月の優待を放棄した。
優待よりもその企業の利益。これに尽きる。
<考察:ドルについて>
売買はなし。
でも買う気満々で外貨MMFに入れたり出したりしてた。
11月は受取配当が少ないのだが、今年はBTIからの入金がある。
今年から四半期ごとの配当だもんね。
<これから>
今年はダメダメな一年だった(まだ終わってないけど)。
反省点から対策を練ると「キャッシュポジ」を厚くしましょうと。
刈り取りには十分時間があるものと捉えているので、心中出来ない銘柄は切り離す予定。
ただ円として置いておく場所に困る。
この金利だと何か買って…というムードになる自分が怖い。
あと、割とひらめきがあって、来年度のプランは練れた。
我ながら良い発想(利益になるかはわからない)。
みんな口に出さないような内容に真実が隠れてる。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> +41.1%(前年比)
<ドル> +6.3%(前年比)
<考察:円について>
単月比較で増えてんのかなと思ったら減ってた。
あれ?と思ったら、12月数日で昨年の12月受取をダブルスコアで抜いてった。
何のことはない。微妙な入金日ずれの影響っぽい(正確には把握せず)。
売買は売り切り1銘柄に1557を買い増し。
売り切った銘柄は下方修正するわ、見通しも悪いわでこれわ…と。
ただ株価的には上昇しており、なぜか?を問うと原油安よね。
製造コスト減を見込まれたか?とか夢想しながらGood bye。
これにより3月の優待を放棄した。
優待よりもその企業の利益。これに尽きる。
<考察:ドルについて>
売買はなし。
でも買う気満々で外貨MMFに入れたり出したりしてた。
11月は受取配当が少ないのだが、今年はBTIからの入金がある。
今年から四半期ごとの配当だもんね。
<これから>
今年はダメダメな一年だった(まだ終わってないけど)。
反省点から対策を練ると「キャッシュポジ」を厚くしましょうと。
刈り取りには十分時間があるものと捉えているので、心中出来ない銘柄は切り離す予定。
ただ円として置いておく場所に困る。
この金利だと何か買って…というムードになる自分が怖い。
あと、割とひらめきがあって、来年度のプランは練れた。
我ながら良い発想(利益になるかはわからない)。
みんな口に出さないような内容に真実が隠れてる。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト