2019年02月03日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2019年度1月末〜(2/3)

2019年も始まりました!しまっていこーっ!
ということで、2019年1月分の分配・配当金の受け取り結果でございます。

<円>   ±0%(前年比)

<ドル>  +37.4%(前年比)


<考察:円について>

買い:なし
売り:1銘柄(部分売却)

日本電産の下方修正を見て、やはり…!の思いを強くして、決算発表前に一部利確した次第。
結果…売り上げはイマイチの、更に特損形状という。
ただ通期の見通しを据え置きという…なんか、ね。
元々中国での売り上げが支配的な企業でもないものの、やはり油断ならない。

ウォッチしていて気になったのは味の素(2802)。
下方2回目ですか。しかも減損もだったか。
ある意味”おいしくなる”要素はあるように見えるが市況との相談か。
中身を精査してないのでアレですけど。

なんだか売り買いの話ばかりになったものの、1月の分配・配当は3年連続でゼロとなる。
ポストが寂しい季節なの。

<考察:ドルについて>


買い:なし
売り:なし

12月の下落はなんだったのか!…みたいな。
イブに約定したサンタプレゼントアタック(SPA)銘柄は+23.7%と爆砲轟いてる。わーい(バカ)。
決算は個人的には微妙と見たが、市況は高く評価。これ…あかんやつや。

で、分配・配当については、先月のお話にも出てきたBND,VTIが1月に入金となった。
注目点は配当金の増分であり、配当の増加だけで見ると+18.9%となる。
これ、何か買ったからではなく、純粋に”増配による影響”というところが脅威なのだ。
すげー、こえー(棒)
減税が株主に利するというのはデータが物語んね。

<今月読んで良かった本>

「ミネルヴィニの成長株投資法」
(マーク・ミネルヴィニ著)




ヤヴァイ本だった…
ミネルヴィニ氏の国内2冊目の「株式トレード 基本と原則」を先に読んだ口ですが、
この1冊目の方が根本が書かれていて良いと思う。
こちらから読めば良かった…それももっと早い時期に…そうすれば…AMAZON…



何がヤヴァイかと言えば、巷で言われるようにグロース系の株の買い方がしゅごいの。
高PER株を敬遠するな(P.64)など、買うときの考え方がそこかしこにあったり、
急上昇局面が終わりを告げると…(P.222)など、売る時への意識が書いてある。
入口について記載されているものは多く感じるが、出口への意識が書いてあるのはレアかな。

今年は売り目線ということもあり、読書感想文も書いていけたらな、と思います。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示