2019年07月06日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2019年度6月末〜(7/6)

6月末までの配当・分配履歴でございます。

<円>   +30.8%(前年比)

<ドル>  +25.9%(前年比)

<考察:円について>


買い:なし
売り:なし

取引はなし。
配当については、6月は3月期決算企業による入金が多い。
…それ以外に特筆すべきことはないなあと。

<考察:ドルについて>

買い:なし
売り:なし

取引はなし。
配当について言えば、昨年2018年同月比で約8.8%増となる。
昨年と比較して、保有している企業、そして株数は同一なので、純粋に増分は増配の影響。
集計値を見て「あれ?何か入金月がずれたかな?」と正直思った。

<どうでも良い話>(妄想力について)

投資における自分の武器とは、ほぼ100%妄想力だと思っていますが、
ここ数年は起きた事象に対する反応屋…という具合で芳しくなかった。
(ただこのやり方は、何が起きたらどう行動する、が事前に決まっているので、
これはこれなりに悪くないと思っていますけど)

(この辺の反省は次のブログ記事に)
私の株の買い方と弱点(6/9)

そこで悔い改めて、かつてファンタジスタだった頃を思い出し、
自分の潜在意識に「オラ!妄想せい!」と叱咤する日々。
うん、この調子でいきます。

<どうでも良い話2>(ソフトバンクグループについて)

ソフトバンクグループの株主総会の動画を視聴した。
昨年度の時も思ったのだが、いつも孫氏の話に引き込まれる。
そして投資しようか…と思うのだが、まだ未決である。
今年も視聴して投資しようかと…ちょうど株式分割したし、
100株50マソぐらいだし…ボーナスで…とか思ってた次第。

動画の中で、孫氏の頭のうち97%はVision Fundに使っているとの発言があった。
今後も動向は注視したい。

<どうでも良い話3>(読んだ本)

「読書について 他二篇」(ショウペンハウエル著)を読んだ。

岩波文庫より。
「思索」「著作と文体」「読書について」の3篇が納められている。
全体で150ページ程度とページ数は少ないものの、内容は濃い。
辛辣で皮肉っているコメントが多いが、本質を突かれているような。
特に「思索」「読書について」は何度か読み直して何か掴みたい。


follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示