金沢・福井行って来たった 番外編 卯辰山(8/16)
前回はこちら:金沢・福井行って来たった vol.5 福井駅のお寿司(北のおやじ)(8/15)
さて話題を金沢に戻しますと、
「北鉄バス1日フリー乗車券」のエリア内に「卯辰山(うたつやま)」があります。
Wikiを見ると、金沢城から見て東(卯辰の方角)に位置することから名付けられたらしい。
また、日本の歴史公園100選に選ばれているとのこと。
ここに行くには「北鉄バス1日フリー乗車券」の次のバス停から歩く感じで。
・RL4 橋場町(ひがし・主計町茶屋街)
・RL5 橋場町(金城樓前)
・LL10 橋場町(金城樓向い)
ちなみに夏に行ったわけですが、山です、山。
めっちゃ登りでしかも暑い…しかし!「卯辰山見晴らし台」からの景色はなかなか。
金沢市内を見渡せるし、日本海が奥に見える。
お金の掛からないプランとしてはなかなか良さそう。
時間があればこの山をぶらぶらしたかったなーと。
そんな感じでこの旅編も終わりです。
金沢は京都ほどではなくとも、観光地として栄えてる感じがしました。
逆に福井はそんなでもなく(駅前は結構力入ってるとは思う)、古き日本を感じる。
あと個人的には金沢で売ってる「金」に惹かれた。
食用金箔をPayPayで買ったら当たるという奇跡が…お土産でしたが縁起もいいし、
PCの側に飾ることにしましたw 金いいねー、投資に良い影響があればなおいいね。
誰か一人でも、参考になることがあったら嬉しいです。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
さて話題を金沢に戻しますと、
「北鉄バス1日フリー乗車券」のエリア内に「卯辰山(うたつやま)」があります。
Wikiを見ると、金沢城から見て東(卯辰の方角)に位置することから名付けられたらしい。
また、日本の歴史公園100選に選ばれているとのこと。
卯辰山(うだつやま)・・・ひがし茶屋街から歩ける。ただ山なので登りあっついから注意。でも割と市内見渡せた。 pic.twitter.com/gZVYVCRA6p
— モカヲ (@mokhawo) July 21, 2019
ここに行くには「北鉄バス1日フリー乗車券」の次のバス停から歩く感じで。
・RL4 橋場町(ひがし・主計町茶屋街)
・RL5 橋場町(金城樓前)
・LL10 橋場町(金城樓向い)
ちなみに夏に行ったわけですが、山です、山。
めっちゃ登りでしかも暑い…しかし!「卯辰山見晴らし台」からの景色はなかなか。
金沢市内を見渡せるし、日本海が奥に見える。
お金の掛からないプランとしてはなかなか良さそう。
時間があればこの山をぶらぶらしたかったなーと。
そんな感じでこの旅編も終わりです。
金沢は京都ほどではなくとも、観光地として栄えてる感じがしました。
逆に福井はそんなでもなく(駅前は結構力入ってるとは思う)、古き日本を感じる。
あと個人的には金沢で売ってる「金」に惹かれた。
食用金箔をPayPayで買ったら当たるという奇跡が…お土産でしたが縁起もいいし、
PCの側に飾ることにしましたw 金いいねー、投資に良い影響があればなおいいね。
誰か一人でも、参考になることがあったら嬉しいです。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト