2020年03月04日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2020年度2月末〜(3/4)

ボラボラな2月後半となりましたが、相も変わらず配当・分配履歴でございます。

<本題>

<円>   +9.4%(前年比)

<ドル>  +3.9%(前年比)

<考察:国内株(円)について>


買い:5回(NISA1件)
売り:3回


増分は昨年末に買ったETF(NISA)と1557(S&P500ETF)のおかげである。
元々2月は受け取りが少ないので、ちょっとでも増えると%は大きくなる。

また取引は全て2月最後の週に固まっており、自分でもビックリな感じ。
ツイッターに書いてしまったので銘柄も書くと、ソフバンGを完全に売り切り。
(ただもし株価の突き上げが今後あるのなら、ド本命はこの銘柄だろうと思うので微妙)
あとは資金捻出のため、とあるTOBになっている株を売った。
TOB価格との差分については、今すぐ欲しいニーズに係る手数料みたいなものでしょうと。

買った銘柄については、今後上振れが期待できるというよりも、
下値余地が少ないと思われるものにシフトしたつもり。
基本的に景気が悪くなったら買われるものは?を常に考えている。
…とか言って含み損が拡大してるんだけども。下値どこだああああっ!

<考察:米国株(ドル)について>

買い:なし
売り:なし


単月で見ると配当に分配も減っている。
シンプルに昨年売却した銘柄からの配当がないというもの。

また取引的には動くつもりがなかった(指値したけど)。
その変わりというか、外貨MMFの出し入れは多々。為替良く動きましたし。
国内株で発生した譲渡益を早速活用した感じ。

<備忘録>

自戒を込めて書きますが、みなさまにも問いましょうぞ。

もし、普段あまりお金がない人が、いっぱいお金あったらどうなる?

答え:バンバンお金使う。


いえね、普段フルポジが基本なんですけど、ここ数年は全然キャッシュを使わなかったのね。
なのでキャッシュパンパンでこのボラが大きい相場が来ちゃったんですよ。
どうなります?で、上の質問なのね。

割とバンバン気軽に撃っちゃったのね。反省。

客観的に自分が見れないと相場では死ぬと思うのです。
で、自分は客観的に見れている、と思っていてこれだからね。
一番怖いのは、自分が自分でなくなること、なのよ。いつも言ってるんですけど。

ようやく正気に戻ったかなあというのもあり”おかねだいじに”のコマンドにシフト。

上がっていくなら縁がないと思えばいいし、下がってくるならまた考えればいいでしょ。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示