配当金生活を夢見て 〜2020年度3月末〜(4/5)
配当金!…が今後怪しい感じですけれど。
過去の企業利益にすがりつつ、毎月恒例の配当・分配履歴です。
<本題>
<円> +4.7%(前年比)
<ドル> +20.4%(前年比)
<考察:国内株(円)について>
買い:8回(内ETF4回)
売り:0回
今月(3月)は配当云々は置いといて、取引が活発な月でした。
「なにこれやすい」が頻発しているように見えまして、ほぼ毎日指値をすることに。
ただ資金は有限ですし「1日1回のみ買って良い」というルールを厳守。
時期的に3月の権利直前ということもあり、
普段株価が高くて狙えない優良企業&魅力的な優待企業を買いました。
マーケットがどういった企業を評価するのか?において、
ESG投資が幅を効かせ始めているのが無視出来ません。
そのため、そこでの評価が高く勢いがある企業を選んだつもりです。
一朝一夕で出来るものでもないですしね。
ETFは1557(S&P500)ですね。淡々とポチポチっと買っておりました。
<考察:米国株(ドル)について>
買い:4回(GOOGL・BRK.B)
売り:1回
有言実行のGOOGL買い。
<備考>
“いきなり”敗戦の弁ですが、コロナを甘く見ていましたね。
本業の仕事において影響がはっきりしてから「これはアカン」と痛感。
はっきり言って早く買い過ぎましたね…と言っても過去は戻りませんので、
今あるキャッシュで買い迎うのみ!ですかね。
しかし失業者の増加でもマーケットは揺さぶられませんね。
てっきり「えーっ!」となって下落するものと考えてましたけど、全然で。
この辺は自分の置かれている環境とアメリカのソレを想像できないことに起因しますね。
さて、アメリカは4月3週目あたりから主要企業の決算発表が。
なんとなく3月中旬以降のコロナ影響が強そうにも見えますが、果たして…
買い場があるとすれば、このあたりかと妄想しております。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
過去の企業利益にすがりつつ、毎月恒例の配当・分配履歴です。
<本題>
<円> +4.7%(前年比)
<ドル> +20.4%(前年比)
<考察:国内株(円)について>
買い:8回(内ETF4回)
売り:0回
今月(3月)は配当云々は置いといて、取引が活発な月でした。
「なにこれやすい」が頻発しているように見えまして、ほぼ毎日指値をすることに。
ただ資金は有限ですし「1日1回のみ買って良い」というルールを厳守。
時期的に3月の権利直前ということもあり、
普段株価が高くて狙えない優良企業&魅力的な優待企業を買いました。
マーケットがどういった企業を評価するのか?において、
ESG投資が幅を効かせ始めているのが無視出来ません。
そのため、そこでの評価が高く勢いがある企業を選んだつもりです。
一朝一夕で出来るものでもないですしね。
ETFは1557(S&P500)ですね。淡々とポチポチっと買っておりました。
<考察:米国株(ドル)について>
買い:4回(GOOGL・BRK.B)
売り:1回
有言実行のGOOGL買い。
<備考>
“いきなり”敗戦の弁ですが、コロナを甘く見ていましたね。
本業の仕事において影響がはっきりしてから「これはアカン」と痛感。
はっきり言って早く買い過ぎましたね…と言っても過去は戻りませんので、
今あるキャッシュで買い迎うのみ!ですかね。
しかし失業者の増加でもマーケットは揺さぶられませんね。
てっきり「えーっ!」となって下落するものと考えてましたけど、全然で。
この辺は自分の置かれている環境とアメリカのソレを想像できないことに起因しますね。
さて、アメリカは4月3週目あたりから主要企業の決算発表が。
なんとなく3月中旬以降のコロナ影響が強そうにも見えますが、果たして…
買い場があるとすれば、このあたりかと妄想しております。


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト