配当金生活を夢見て 〜2021年度4月度〜(5/8)
毎度恒例の受取配当・分配履歴でございます。
<配当・分配履歴>
<円> ▲2.6%(前年比)
<ドル> ▲6.9%(前年比)
<考察:国内株(円)について>
(取引)
・買付:9041 近鉄G HD・9006 京急電鉄
・売却:8012 長瀬産業
まず、受取配当は減ってます。が、入金月のずれなので気にせず。
また売買については私鉄2社を獲得へ。
(昨年度にJR東・JR西・JR九州・西武HDを獲得してます)
近鉄は買うのがちょっと早かったなあという具合ですが、まあ仕方なし。
これで「特急ひのとり」の運賃相当部分は優待でカバー出来るかな。
ここで鉄道株について考えていることを書きます。
まず、一番怖いのは増資です。が、各社借入やCP発行が活発であり、
かなりの期間もつものと思います。
ただこうも借入などを増やしてしまうと、そちらの返済が優先ですし、
株主還元ははっきり言ってなかなか期待出来ないでしょうね。
また基本的に各社鉄道については、まず「安全」が優先であり、
そもそもの目的が利益の拡大とは言い難い。
(それでも深夜運転を減らすので販管費減は期待出来るけど)
はっきり言って社債みたいな感覚で私は買ってます。あとは優待かな。
売却したのは優待株で、かつ長期保有の優遇付ですが、
会社の方針に賛同出来なければ売るルールが発動した感じです。
<考察:米国株(ドル)について>
(取引)
・買付:AAPL
・売却:なし
まず配当は増配もあり増えているものの、ETFの分配がねえ、減ってます。
取引は毎月の1,000ドル買付おじさん枠でAAPLを。
4月は買わなくていいかなとも思ったのです。
シンプルに見ている銘柄群に安価だと思えるものがなかったから。
ただ買付を行った当日は、女性といちゃこら出来て気分が良かったのと、
決算発表がかなり良かったので買いました。あとは知りません。
<総括>
4月の気づき。
「女性には”回らない”寿司を食べさせるのが吉」
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<配当・分配履歴>
<円> ▲2.6%(前年比)
<ドル> ▲6.9%(前年比)
<考察:国内株(円)について>
(取引)
・買付:9041 近鉄G HD・9006 京急電鉄
・売却:8012 長瀬産業
まず、受取配当は減ってます。が、入金月のずれなので気にせず。
また売買については私鉄2社を獲得へ。
(昨年度にJR東・JR西・JR九州・西武HDを獲得してます)
近鉄は買うのがちょっと早かったなあという具合ですが、まあ仕方なし。
これで「特急ひのとり」の運賃相当部分は優待でカバー出来るかな。
ここで鉄道株について考えていることを書きます。
まず、一番怖いのは増資です。が、各社借入やCP発行が活発であり、
かなりの期間もつものと思います。
ただこうも借入などを増やしてしまうと、そちらの返済が優先ですし、
株主還元ははっきり言ってなかなか期待出来ないでしょうね。
また基本的に各社鉄道については、まず「安全」が優先であり、
そもそもの目的が利益の拡大とは言い難い。
(それでも深夜運転を減らすので販管費減は期待出来るけど)
はっきり言って社債みたいな感覚で私は買ってます。あとは優待かな。
売却したのは優待株で、かつ長期保有の優遇付ですが、
会社の方針に賛同出来なければ売るルールが発動した感じです。
<考察:米国株(ドル)について>
(取引)
・買付:AAPL
・売却:なし
まず配当は増配もあり増えているものの、ETFの分配がねえ、減ってます。
取引は毎月の1,000ドル買付おじさん枠でAAPLを。
4月は買わなくていいかなとも思ったのです。
シンプルに見ている銘柄群に安価だと思えるものがなかったから。
ただ買付を行った当日は、女性といちゃこら出来て気分が良かったのと、
決算発表がかなり良かったので買いました。あとは知りません。
<総括>
4月の気づき。
「女性には”回らない”寿司を食べさせるのが吉」


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト