2021年06月13日 - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

配当金生活を夢見て 〜2021年度5月度〜(6/13)

毎度恒例の受取配当・分配履歴でございます。

<配当・分配履歴>

<円>   ▲1.1%(前年比)

<ドル>  ▲3.2%(前年比)

<考察:国内株(円)について>


(取引)
・買付:9003 相鉄HD
・売却:2579 コカ・コーラ ボトラーズジャパンHD

まず配当は昨年度を上回れず。
細かく調べていませんが、地味に減配している銘柄がちらほら…仕方なし。

取引では相変わらず鉄道を攻めて。

せっかくなので買った「相鉄HD」について書いてみます。
当初、大株主の最上位に「小田急電鉄」があったので、
「なんだあお抱えなのかあ」と鷹を括っていたのですが、Wikiとか調べていくと全然違う。
(むしろ因縁があった)

もしお抱えのような状況であれば、小田急を買えばいい、と思う人間なので
当初は眼中にもなかったのですが、こうなると話は別だなあと調べ始めました。

特に私の出身エリア近くですし、ご縁もあるし(スピリチュアル投資家ですから)。

ここで鉄道株の利益構造ですが、大きく分けて2つあります。
ひとつが純粋に鉄道による利益が中心、もうひとつが不動産による利益が中心。
前者の典型的なのが「JR東海」でしょう。まさに特化している。
で、後者には上記の「相鉄HD」や「京阪HD」があります。

しかも不動産からの利益と言ってもこちらも2つあり、分譲と賃貸になります。
分譲は売り切りの側面が否めませんが、賃貸だと長らくちゅーちゅー吸うことも出来る。
相鉄HDはこの後者が中心で、特に横浜駅西口のエリアに強みがある。
(蛇足で言えば前者は京阪HDに特徴があります。分譲とは言えmoatありますよね)

この横浜駅西口をどう評価するかですが、そこは地の利。
ある程度詳しいですからねえ。
株価的にアンダーバリューとして買い進んだわけです。

とこんな具合。

また売却ではコカ・コーラと一部サヨナラしました。
(まだちょこちょこ持ってる)

<考察:米国株(ドル)について>

(取引)
・買付:AAPL
・売却:GE

取引では毎月1,000ドル買付おじさん枠でAAPLを(2ヶ月連続2回目の取得)。
売却ではGEを。
正直、GEは魅力があるのですが、株式併合するだのしないだのでゴダゴダしており、
せっかく特定口座で保有しているのに一般口座に移管されたら面倒だわ…とGoodbyeしました。
株式併合後にでも買い戻すかあと頭の片隅に置いて。

<毎月1,000ドル買付おじさん 8ヶ月途中経過報告>

ツイッターで挙げましたけど、こんな具合です。

<備考>
先月書いてなかった気もしますけど、貯まってるドルを円に変えてました。
今月も引き続き。
理由はシンプルに日本株の方に妙味を見ているからでして、ままチャンスがあれば、ね。

follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析
スポンサーサイト



ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示