配当金生活を夢見て 2014年途中経過(米国編) (11/28)
2014年の米国株・ETFの配当・分配金履歴の途中経過です。
途中経過って言ってもあと1ヶ月なんですけれど。
ちなみに、ここ5年(2009年〜)の履歴は過去記事の「配当金生活を夢見て vol.1 (6/8)」
で、とりあえずの総額は下記です。
★2014年:$3,521.27
…です。
もちろん税引き後の手取りベースです。
以前記事の時の予測通り、$3,900ぐらいになりそうです。
ただ予測したときにはフィリップモリス(PM)を保有してたんですが今はなき。
フィリップモリス(PM)
→シェブロン(CVX)買い増し
→ディアジオ(DEO(ADR))新規
→ユニリーバ(UL(ADR))新規
に化けていった感じ。どんだけフィリップモリスラヴだったか推して計れるかと…
また、改めて今年2014年を予測すると、実は上振れそうなんです。
というのは、以前予測したときは各企業の増配を見込んでいないため。
増配後を計算すると、$4,000を超えそう。
いやはや、時の力とは偉大でありますなぁ。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
途中経過って言ってもあと1ヶ月なんですけれど。
ちなみに、ここ5年(2009年〜)の履歴は過去記事の「配当金生活を夢見て vol.1 (6/8)」
で、とりあえずの総額は下記です。
★2014年:$3,521.27
…です。
もちろん税引き後の手取りベースです。
以前記事の時の予測通り、$3,900ぐらいになりそうです。
ただ予測したときにはフィリップモリス(PM)を保有してたんですが今はなき。
フィリップモリス(PM)
→シェブロン(CVX)買い増し
→ディアジオ(DEO(ADR))新規
→ユニリーバ(UL(ADR))新規
に化けていった感じ。どんだけフィリップモリスラヴだったか推して計れるかと…
また、改めて今年2014年を予測すると、実は上振れそうなんです。
というのは、以前予測したときは各企業の増配を見込んでいないため。
増配後を計算すると、$4,000を超えそう。
いやはや、時の力とは偉大でありますなぁ。
- 関連記事
-
- 配当金生活を夢見て 2014年途中経過(国内編)(11/29)
- 配当金生活を夢見て 2014年途中経過(米国編) (11/28)
- 配当金生活を夢見て vol.4 (7/9)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


