不労所得について (12/30)
こんにちは。
年末にいい天気が続きますね。
このまま晴れて新年を迎えたいですね。
ところで今日はタイトルについて軽く書きたいと思います。
モカヲの将来的な理想論は、
「働かずしても、生きていくだけの資金が年間あること」です。
もちろん、アーリーリタイアも理想ですね。
ここで「いくら年間に必要か?」を設計する必要があるかと思いますが、
モカヲが想定するのは、月20万円=年間240万円です。
なぜその金額なのか?
それは、現状もらっている給与の手取りがそれぐらいであり、
それで十分楽しんだ生活を行えているからです。
ただ現状は給与の手取りの50%ぐらいで生活できているので、
想定の半分、年間120万円でも生活できると思えますが、
・現状は住宅費が低い(会社の寮暮らしのため)
・結婚、子育てを想定すると、費用がもっと掛かる
というのがのしかかってきます。
"今後必要になる資金"は色々計算しましたが、やはり、なかなか厳しいものでした。
正直な感想を言えば、とてもじゃないですが、アーリーリタイアなんて出来るものではありませんでした。
ここで頓挫してしまうと終わりなので、
とにかく現状できることをする、というプランを持っています。
それは、5年後には、不労所得を月10万円=年間120万円にする、という目標です。
これを達成するには、現状の投資額に対して、かなり高い利回りでないと実現できません。
実現を優先して、過大なリスクは取るつもりはありません。
あくまで、許容内で抱えられるリスクから得られるリターン内に納めるつもりです。
次回は何を運用して、これを達成するか??を書きたいと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
年末にいい天気が続きますね。
このまま晴れて新年を迎えたいですね。
ところで今日はタイトルについて軽く書きたいと思います。
モカヲの将来的な理想論は、
「働かずしても、生きていくだけの資金が年間あること」です。
もちろん、アーリーリタイアも理想ですね。
ここで「いくら年間に必要か?」を設計する必要があるかと思いますが、
モカヲが想定するのは、月20万円=年間240万円です。
なぜその金額なのか?
それは、現状もらっている給与の手取りがそれぐらいであり、
それで十分楽しんだ生活を行えているからです。
ただ現状は給与の手取りの50%ぐらいで生活できているので、
想定の半分、年間120万円でも生活できると思えますが、
・現状は住宅費が低い(会社の寮暮らしのため)
・結婚、子育てを想定すると、費用がもっと掛かる
というのがのしかかってきます。
"今後必要になる資金"は色々計算しましたが、やはり、なかなか厳しいものでした。
正直な感想を言えば、とてもじゃないですが、アーリーリタイアなんて出来るものではありませんでした。
ここで頓挫してしまうと終わりなので、
とにかく現状できることをする、というプランを持っています。
それは、5年後には、不労所得を月10万円=年間120万円にする、という目標です。
これを達成するには、現状の投資額に対して、かなり高い利回りでないと実現できません。
実現を優先して、過大なリスクは取るつもりはありません。
あくまで、許容内で抱えられるリスクから得られるリターン内に納めるつもりです。
次回は何を運用して、これを達成するか??を書きたいと思います。
- 関連記事
-
- 配当収入だけで生きていくなら (8/8)
- 不労所得ってどう考える? (6/29)
- 不労所得について (12/30)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


