シェブロン(CVX)の決算発表があるけれど 〜私的まとめ〜 (1/27)
1月29日はシェブロン(CVX)の2014年度第四四半期の決算発表日ですね。
WTI原油先物価格が45ドル程度と下落している中、果たしてどう影響してくるのか。
オイルメジャーは上流(探索・生産)から下流(精製や販売等)まで包括して設備を有しているため、
WTIの価格で上流部門がダメージを受けようとも、下流部門で吸収することが可能のようです。
前回の第三四半期決算では、
上流がモロにダメージを受けたものの、下流で見事に挽回しておりましたが。
さて今回はどうなんでしょう?
よほどのことがない限り、買い増し増しの対象でしかありませんけれど。
ここで最近読んだ英語版の記事で興味深かったものを私なりに咀嚼して記載。
・1月6日付けでメキシコ湾に油田見っけたよとアナウンス。
ここの権益の55%をシェブロンで持つことになるとのこと。
・豪州でのGorgonプロジェクトで算出したLNGを2017年より韓国に輸出するよ。
ただこのGorgonプロジェクトはスト等でコスト増大中。ちょっと利益圧しそうだそう。
という2点だけなんですけれど。
以前読んだ「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」でも書いてあったように、
(読書感想文は「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」を読んで(12/7)」)
シェブロンはアルゼンチンでも2017年より生産を行うようです(P.83)。
何かと先の話しではありますけれども・・・
まずは※1月28日のエクソンモービル(XOM)の決算発表が試金石か。
ここが悪いとそりゃあねぇ・・・
※→(2015年1月27日訂正)1月28日ではなくて2月2日の誤りです。すみません…
基本的にお店を出してすぐ開店できる業態ではないだけに、
じっくりゆっくり腰を据えて投資したいなと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
WTI原油先物価格が45ドル程度と下落している中、果たしてどう影響してくるのか。
オイルメジャーは上流(探索・生産)から下流(精製や販売等)まで包括して設備を有しているため、
WTIの価格で上流部門がダメージを受けようとも、下流部門で吸収することが可能のようです。
前回の第三四半期決算では、
上流がモロにダメージを受けたものの、下流で見事に挽回しておりましたが。
さて今回はどうなんでしょう?
よほどのことがない限り、買い増し増しの対象でしかありませんけれど。
ここで最近読んだ英語版の記事で興味深かったものを私なりに咀嚼して記載。
・1月6日付けでメキシコ湾に油田見っけたよとアナウンス。
ここの権益の55%をシェブロンで持つことになるとのこと。
・豪州でのGorgonプロジェクトで算出したLNGを2017年より韓国に輸出するよ。
ただこのGorgonプロジェクトはスト等でコスト増大中。ちょっと利益圧しそうだそう。
という2点だけなんですけれど。
以前読んだ「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」でも書いてあったように、
(読書感想文は「石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか?」を読んで(12/7)」)
シェブロンはアルゼンチンでも2017年より生産を行うようです(P.83)。
何かと先の話しではありますけれども・・・
まずは※
ここが悪いとそりゃあねぇ・・・
※→(2015年1月27日訂正)1月28日ではなくて2月2日の誤りです。すみません…
基本的にお店を出してすぐ開店できる業態ではないだけに、
じっくりゆっくり腰を据えて投資したいなと思います。
- 関連記事
-
- 節約が苦じゃない範疇で続けること (1/29)
- シェブロン(CVX)の決算発表があるけれど 〜私的まとめ〜 (1/27)
- 今年渡したオトシダマ…お年玉はロクでもないことに遣って欲しい (1/17)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


