お風呂de読書 〜真冬編〜 (1/28) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

お風呂de読書 〜真冬編〜 (1/28)

えー、相変わらず続けているお風呂de読書。
その真冬での過ごし方についてです。
(春から夏にかけては、お風呂de読書 春〜夏編(5/25)をご参照ください)

さすがに寒い毎日ですが、
お風呂で読書となると問題になるのはそのお湯の温度。
熱すぎるとすぐのぼせますし、逆にぬるいと寒くなってしまいます。
最適解はどこか?下記が私的な解答です。

まず前提になるのが、私が湯船につかって本を読んでいるのは
だいたい30分〜1時間ということを念頭に置いてください。

まず43度だった場合、
これだと"お湯を入れながら"入れば比較的最適です。
しかし、30分を超えてくるとぬるくなります。
なので、あまり長く読書すると、はっきり言って出る頃には寒いです。
お風呂から出た後はさぶーという状況にもなるので微妙かもしれません。

ついで44度だった場合、
これだと熱いため発汗が早いです。
しかし出たり入ったりを繰り返すという所行に出れば、
これは湯冷めすることはない温度と体感しております。
ただ上記の"出たり入ったり"とは、お風呂から出て裸で立ち読みするがごとくなので、
客観的に見ると変態の域な気もしますので、ご家族がいる場合はお気をつけくださいw

ということで、まとまりのない文章ながら最適解とは"44度"ということです(私的)。

誰かの参考になれば幸いですが、あまり期待できないアホアホな記事でございます。

ただし!やってみて気分が悪くならない程度にしましょうね!
場所が場所ですし、気持悪くなったら即出ましょう。
また脱水も危険ですし水もよく飲みましょう。
これはサンオツとのオ・ヤ・ク・ソ・ク(きもい)

お後がよろしいようで…合掌。
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示