「企業が「帝国化」する」を読んで (2/14) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「企業が「帝国化」する」を読んで (2/14)

「企業が「帝国化」する」
(副題:アップル、マクドナルド、エクソン〜新しい統治者たちの素顔)
(著者:松井博)を読んでの感想です。


この本の存在を知ったのは、相互リンクのエルさんの記事(下記)で、です。
スゴウデの方のオススメとあらば外れなしなのでありがたや〜なものです。

2014年、199冊読んで良かった本(その1)

また、アップルにマクドナルドにエクソンと、
サテライト投資で投資したい企業名がゴロゴロ並んでいるんで、
これは読まないとね〜と単純・単細胞系イキモノっぷりをご披露。

さて肝心の内容についてです。
上記以外の企業では、グーグルのようなIT関係についても書かれており、
特に表面的な財務状況等ではなく、その裏、米国内で取り巻かれる環境について
記載されています。

例えばマクドナルドで言えば、畜産の工業化に伴うデメリットとして、
ウイルス(O-157等)、肥満、子供の発達異常などなどが紹介されています。
ではなぜそんなデメリットがあるのに辞めさせられないかというと、
政治へのロビー活動がある。このロビー活動に投じた資金では、
マクドナルドは第2位だったそうです(食品業界の2011年度)(P.112)。

こういった内容でエクソン、グーグル等について論じれていますが、
おそらく著者が言いたいのはそこじゃない。

それは、こういった帝国が存在する中で、日本人としてどうすれば良いか、
それを持論を持って展開しています。
特に若い世代について、こういった知識を身につけておくべき、
といった論調で細かく訴えられています。

なので私のようなオッサンではなく、若い世代に手に取って欲しい本かもしれません。

と、珍しく真面目に展開してきた読書感想文。
ここからは投資に関わる話し。

それは、傾倒するエネルギーセクターの雄、エクソンモービルについて。
私が読んで思ったのは、その"ずる賢さ"です。
詳しくは読んでいただくとして、やはりその企業風土を感じます。
強い、強いよこの企業。
悪いのは自分ではない、とする立ち位置の築き方が垣間見えた気がします。

あと、原油調達先として、当然未開のアフリカは注目するでしょう。
ここでも、私はリスクしか感じませんが、実はこの方が良かったり…
というのがわかりました。

オススメです!
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示