米国株の特定口座/一般口座の使い分け その③ (2/18) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

米国株の特定口座/一般口座の使い分け その③ (2/18)

昨日17日のさらに続きデス。これまでについては下記。

米国株の特定口座/一般口座の使い分け その① (2/16)

米国株の特定口座/一般口座の使い分け その② (2/17)

今回はデメリットについて。

マネックス証券での特定口座を利用するにあたり、
当座のデメリットが下記2つあります(私のケース)。

1)マネックス証券にてドル買いを行わないといけない
2)外貨MMF等にドルを置いておけない


(1)は当然マネックス証券口座にて、ドルを持たないといけないわけですから。
SBI証券口座ではドルの配当をプールしています(外貨MMFに)が回せませんので。

また(2)は以前マネックス証券に問い合わせした通りです(下記記事)。

マネックス証券の米国株特定口座で待機中のドルは…(11/23)

この場合のドルは、金利の恩恵(だと思いたい。マイナス金利とかすごいす)を受けず、
タンス預金と同じことになる。
だから待機させておけば置くほど損した気分になるw

実に小さい話しですが、こういった小さいバイアスは実は取引に大きな影響を与えそう。
つまり、"どうせドルのまま置いておいても価値は発生しないんだ…"
買い圧力が掛かりそうだ。要は取引を急がせてしまう可能性大。

意識しておかないと"暴れん坊の感情"に振り回されそう。
これは地味に気をつけたい。

…次回が最後。踏まえてどうするかを書いてフィニッシュしますので。
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示