「東大卒プロゲーマー」を読んで (2/21)
「東大卒プロゲーマー」
(副題:論理は結局、情熱にかなわない)
(著者:ときど)を読んでの感想です。
著者は東京大学工学部を卒業し、同大学院を中退のち
プロゲーマーとなった方です。
プロゲーマーというと、ウメハラ氏も有名ですよね。
梅原氏の著書の読書感想文は以前2つほど書きまして(下記リンク)。
あなたはストイックになれてますか?(3/20)
「勝負論」を読んで(11/2)
まさにタイトル通りで、幼少からプロゲーマーになるまでが
本人の振り返りとともに記載されています。
しかし驚くのはその記憶力。こんなに詳細に記憶しているものでしょうか?
さすが東大卒…とか思ってしまいますが、これも偏見ですかね。
また副題の通り、どんなに才能や能力があっても情熱を持ち得ないと伸びない
といった内容が書かれています。
これはまったく同意する話しで、やはり情熱がないと次へ次へ!
という気持ちにはなりませんからね。
私も投資へ情熱は持っていますので、スズメの歩みでも進歩しているのを感じます。
でないとBuy & Forgetになりかねない…
ロジックや合理性は、情熱があってこそ生きるもの。情熱なしにそれらを振り回したところで、何も生み出すことはできないのだ。(P.150)
ごもっともです。
また下記も同意です。なんとなく投資にもつながりそうですよね。
人と交わる機会のないところに、新しい発見はない。(P.203)
マイノリティの絆は強い。(P.205)
とてもストイックで、打ち込むものを持つ者の限りない探究心を感じます。
その先に見えるものは何でしょうか?続編が出たら読みたいと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
(副題:論理は結局、情熱にかなわない)
(著者:ときど)を読んでの感想です。
著者は東京大学工学部を卒業し、同大学院を中退のち
プロゲーマーとなった方です。
プロゲーマーというと、ウメハラ氏も有名ですよね。
梅原氏の著書の読書感想文は以前2つほど書きまして(下記リンク)。
あなたはストイックになれてますか?(3/20)
「勝負論」を読んで(11/2)
まさにタイトル通りで、幼少からプロゲーマーになるまでが
本人の振り返りとともに記載されています。
しかし驚くのはその記憶力。こんなに詳細に記憶しているものでしょうか?
さすが東大卒…とか思ってしまいますが、これも偏見ですかね。
また副題の通り、どんなに才能や能力があっても情熱を持ち得ないと伸びない
といった内容が書かれています。
これはまったく同意する話しで、やはり情熱がないと次へ次へ!
という気持ちにはなりませんからね。
私も投資へ情熱は持っていますので、スズメの歩みでも進歩しているのを感じます。
でないとBuy & Forgetになりかねない…
ロジックや合理性は、情熱があってこそ生きるもの。情熱なしにそれらを振り回したところで、何も生み出すことはできないのだ。(P.150)
ごもっともです。
また下記も同意です。なんとなく投資にもつながりそうですよね。
人と交わる機会のないところに、新しい発見はない。(P.203)
マイノリティの絆は強い。(P.205)
とてもストイックで、打ち込むものを持つ者の限りない探究心を感じます。
その先に見えるものは何でしょうか?続編が出たら読みたいと思います。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】東大卒プロゲーマー [ ときど ] |
- 関連記事
-
- 「すーちゃんの恋」を読んで (2/22)
- 「東大卒プロゲーマー」を読んで (2/21)
- 「企業が「帝国化」する」を読んで (2/14)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


