1/7の日記 vol.2
本日7日、2回目の更新。
1回目は下記のこちらです。
http://kazutochie24.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
今日はいい天気ですが、出掛ける気も起きず、部屋で投資関連の整理を。
そして整理していて思ったのが、日本株の投資額に対する配当収入について。
モカヲの保有している日本株(ETFを除く)の11年度の配当収入を見てみると、
税10%を抜いた後の実質の配当手取りの利回りは、2.18%!!
…低いですね(汗)。
ここに優待を金額換算して配当利回りに加えると、2.73%まで上がります。
あなどれず、優待!というところでしょうか。
モカヲは狙って優待銘柄を!ということはないんですが、
あって困ることはないので、甘んじていただいています。
優待の種類としては、食事券だったり、カタログギフトであったり…
とにかく宅急便が届くとうれしいところではありますが。
と、話しがだいぶ逸れてしまいましたが、上記の配当手取りの利回りの低さを受けて、
今年の目標とまではいきませんが、12年度の配当手取りの利回りを3%以上にする!
としたいですね。
優待も含めれば、更にあがるはずです。
ただあくまで安全優先ですので、安易に配当利回りの高い銘柄にスイッチするわけにもいかず。
地道に四季報や企業HPを眺めに行きたいと思います。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
1回目は下記のこちらです。
http://kazutochie24.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
今日はいい天気ですが、出掛ける気も起きず、部屋で投資関連の整理を。
そして整理していて思ったのが、日本株の投資額に対する配当収入について。
モカヲの保有している日本株(ETFを除く)の11年度の配当収入を見てみると、
税10%を抜いた後の実質の配当手取りの利回りは、2.18%!!
…低いですね(汗)。
ここに優待を金額換算して配当利回りに加えると、2.73%まで上がります。
あなどれず、優待!というところでしょうか。
モカヲは狙って優待銘柄を!ということはないんですが、
あって困ることはないので、甘んじていただいています。
優待の種類としては、食事券だったり、カタログギフトであったり…
とにかく宅急便が届くとうれしいところではありますが。
と、話しがだいぶ逸れてしまいましたが、上記の配当手取りの利回りの低さを受けて、
今年の目標とまではいきませんが、12年度の配当手取りの利回りを3%以上にする!
としたいですね。
優待も含めれば、更にあがるはずです。
ただあくまで安全優先ですので、安易に配当利回りの高い銘柄にスイッチするわけにもいかず。
地道に四季報や企業HPを眺めに行きたいと思います。
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


