「大地震と株式投資」を読んで(8/1) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「大地震と株式投資」を読んで(8/1)

「大地震と株式投資」
(副題:「イベントX」をどう乗り越えるか)
(著者:菊池誠一)を読んでの感想です。


earthq.jpg

著者の菊池氏の本は2冊目でした。
1冊目ははからずも「「配当パワー投資入門」を読んで(11/17)」
わたしの投資の一部になってます。

さて今作。
日本列島という地震大国において、国内企業の立地も調べずに投資していいの?的な感じでしょうか。
この切り口で投資を考えたことがなかったです。
というか、その思想について書いてある本を読んだこともありませんでした。

ハードカバーで字もそこそこ小さくページのボリュームもある。
そして内容も著者がすごく調べて書いた、というのがヒシヒシ伝わってきます。
はっきりと力作だと思います!…が、正直、地震と震災の勉強をしているのかと思ってしまいました…
(すみません)

内容としては、今後30年で起こりうる地震、トラフによる海洋・プレート型と直下型地震について、
それら発生確率の高い地域に集中して存在する企業体を何社か抜粋して検討されています。
また2011年3月11日に起こった東北地方太平洋沖地震において、そのときマーケットはどう動いたのか、
を検証されたりもしています。

個人的には、いつ起こるかわからないとはいえ、ないとは言えない「イベントX」に備える
という意味で、とても価値のある本だと思います。
ただ投資という面で見ると、色々期待して手に取る方を裏切ることが多そう…という感想です。
それは地震と震災の影響をクローズアップしているから。

地政学に興味があったり、国内株の集中投資をしている方にオススメしたい感じです。

さて何も引用せずに来てしまったのでここで引用です。
(引用は赤字です)

投資に言えることですが、コレを工場の立地やサプライラインについて考えるのも一計かなと。

「集中・分散の間に存在する最適な位置」にできるだけ近い構図になっていて、「集中化による効率追求」と「分散化によるリスク分散効果」をあわせて得られる体制になっているーこれがポートフォリオの最適な組み合わせになります。(P.176)


来るべきときに備え準備をしておく…投資以外でも有用なことですよね。
来てからでは遅い…そこを意識させてくれるだけでもとても良い本。
著者の探究心や熱意は見習うべきです!
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 モカヲさん こんにちは

 東京に大地震 大津波が来たらリートはどうなってしまうのか。地震保険は高いので加入していないと聞いたことがあります。考えない様にしよう・・・がみんなの暗黙のルール な感じでしょうか。恐ろしや~。

Re: No title

こんばんは、長期投資さん。

>  モカヲさん こんにちは
>
>  東京に大地震 大津波が来たらリートはどうなってしまうのか。地震保険は高いので加入していないと聞いたことがあります。考えない様にしよう・・・がみんなの暗黙のルール な感じでしょうか。恐ろしや~。

→千葉周辺の物流REITには警笛を鳴らしていましたよ。確かにイベントX時は大ダメージですし。
電力関係は今株価が上がり出していますが、各プレートの上にある原発等はリスクと見なせるかと思います。

将来の配当株という魅力もありますが、来たるべきイベントXと言われてしまうと、なかなか手が出ませんw

君子危うきに近寄らず…が良いのかもしれません。
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示