【おしらせ】安心してください。生きてますよ。(12/13) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

【おしらせ】安心してください。生きてますよ。(12/13)

誰も心配していないところを、サッソーと駆け抜けるアカウント。
それがわたす。

安心してください。生きてますよ?(言いたかっただけ)

しばらく更新ができませんでしたが、今後も同じくでございます。
よって更新出来るときにする、という形になります。

こんなしょっぱいブログにはるばるお越しいただいて恐縮ですが、
また更新があるときにでもお越しくださいまし・・・

ということで、最近読んでた本の感想文をまとめておきますので。

「老後のお金」(著者:林あつむ(漢字変換できず))

人生の終わりから計算して、必要な金額を算出するという試み。
実際にシートが付録でついていて、それに記載していく形。
考えて、それを形にするということに意味がある、やってみてそう感じた。
おすすめ!



「石油とマネーの新・世界覇権図」(著者:中原圭介)

著者の持論なわけですが、参照データ元もぼちもち記載されていて納得もできる。
わたしの持論とは異なるんですが、いきつき先は同じだった。
みなが離れるところにチャンスもある。はず。



「資産運用のカラクリ」(著者:安間伸)

2016年から税制が変わる外貨MMFなどについて記載されている。
あらかた知っていたとはいえ、読んで損はない感じ。
また著者の言い切りが惹きつけられるかも。



「2020年マンション大崩壊」(著者:牧野知弘)

現在のマンション事情がわかる。またマンションのデメリットが見える。
特にマンションを買おうとしている人に買っていいのか?と最後の問いかけになるかも。

ロングスパンで住むところのお勉強中なわけですが、マンション派から持ち家派に変わりましたわ。
これを読んで。



「孫子・戦略・クラウゼヴィッツ」(著者:守屋淳)

著者は孫子とクラウゼヴィッツを研究している人みたいなのね。
使える思想が多数ある。こと投資に関しても。
付箋貼ったらすげーことになった。



「カエルを食べてしまえ!」(著者:ブライアン・トレーシー)

仕事のやり方を見直す意味で読んだ。
当たり前のことなんですが、それができないのよねぇ。



「旅のラゴス」(著者:筒井康隆)

評判が良くて読んだ。SFチックだけど引き込まれる。
謎を残して進めるって大事なんだなあ。

関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示