投資の境地は人に伝えることができない(1/31) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

投資の境地は人に伝えることができない(1/31)

何を言い出すかと思えばーーー。

世間が日銀の「マイナス金利導入」で右往左往しているときに、
死んだ魚の目で休日出勤している輩でございます。

わたしは貝になりたひ。合掌。

さて本題。
ちょうど読んでた本に次のような記載がありまして。

大事なのは、ブッダの境地(悟り)は人に伝えるものではなく、悟りへの道筋だけが伝えられる、ということである。名も形も超えた真実を直接伝えることができないという教義は、偉大な東洋的伝統にとって基本で、プラトン哲学にも似る。(P.58)「千の顔をもつ英雄(上)ジョーゼフ・キャンベル著」引用

この文章の”悟り”の部分を”投資”にしてもいいよね?とか思って。

投資は人に伝えるものではなく、投資への道筋だけが伝えられる・・・
と書いてみると、ちょっと違う。投資の道筋というと、貯蓄からの流れがメインぽい感じがする。

Um…それは置いといて。

感じてたのは、投資の着地点だけ聞いても、すべては理解できていない、ということ。
例えば先進国インデックスと新興国のそれを70:30で持つのが黄金比(とした場合)と
投資歴の浅い人が聞いたとして体現したとしても、結果しか知らずその過程がわからんので
完全な理解ができてないよね?という基本的なところを感じた次第でして。

そこに至るまでの道筋が大事なのだ。

ただこれはきっと極めることができない。だって未来は予見できないんですもの。
だから人生ずっと追い求めるものになる。その覚悟はとっくにできておる。

養老孟司先生は言ってる。

人生には、手に入ろうが入るまいが、追求するものがある。それを追うことを、私は右にロマン主義と呼んだのである。(P.279)「考える読書 養老孟司著」引用

投資はロマンだ!(これが言いたかった(ばか))


考える読書 [ 養老孟司 ]

考える読書 [ 養老孟司 ]
価格:939円(税込、送料込)

関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示