サテライト凍死の定期観測(5/11) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

サテライト凍死の定期観測(5/11)

改めて観測している凍死内容について記載すると、
海外ETF(HYG+EMB+PFF)+米国個別株ということです。

特に米国個別株というのは、生活必需+エネルギー+ヘルスケアの3セクターを中心に据えてます。
基本は「株式投資の未来(ジェレミー・シーゲル)」をベースにしてる”つもり”です。

“つもり”と言うと"てきとー"な印象を与えますが、そうではなくて、ある程度遊びを持たせた表現です。
良いとこ取りのような発想で、何もガッチガチに固める必要もなく”良い塩梅”を目指すものだからです。

さて本題。

20160506.png
※クリックで拡大します※

(2016年5月6日終値ベース)
ダウ平均:17,740.63
S&P500:2,057.14
日経平均:16,106.72
ドル円:107.10円


意外と奮闘するMy PF…Um、頑張っておくれやすー。
単純にエネルギーセクターの戻りが大きいだけなんだが…

さて、今やっているのは次の凍死を見据えたお勉強でやんす。
いろいろ本読んで、果たして自分が考えていることが正しいのかどうか…
メリット/デメリットを天秤に掛けてどうすっかとアレコレ思案ちう。

しかしNISA口座で保有中の銘柄が絶賛死亡中のため、刈り取りならず。
まま、気長に構えるしかない。
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示