iDeCo、何を積み立てた?わたしは…(3/25)
先日、iDeCo口座が無事開設されまして。
とうとうiDeCo口座開設…(3/17)
で、次の工程として、何を毎月買ってくか…なわけで。
単刀直入に言うと、わたしは「たわらノーロード 先進国株式」としました。
みなさまはいかがでしょうか?
わたすのしょっぺえ選択理由としては、
(1)株式から選択する(先進国に限定する)
(2)管理費用が安いものを選択する
の2つしかありません。
(1)については、株式・債券・REIT・コモディティ・定期預金とかけっこう選べた。
特に一番最後に驚いたわけですが。あるんだ、そんなの。
漢は黙って株式一択…歴史的に見て、債券と株式のリターン差なんてちょっとググればねえ。
(その辺をしっかり学ぶのであれば、個人的には「株式投資」(ジェレミー・シーゲル著)が
良いと思う。通称緑本。わたしはハードに眠くなったが)
もしかしたらコモディティとかすんごいのかもしれないけど、少なくとも自分で多少は理解
できる範囲でいきたい。
このiDeCoにミラクルは期待してない。
ちなみに、この「たわらノーロード 先進国株式」はみんな大好き「MSCIコクサイ」に連動しますよ。
(2)はシンプルにコスパ野郎なものですから。
信託報酬的な管理費用が0.243%なら個人的にはおっけす。
他を見渡すと、管理費用1.458%とかあるから…“売る側”からすると気持ちはよくわかる。
でもそれは、わたしと異なる思想の方々へお売りくださいまし。
といったところです。
見逃せないのは、この上記管理費用の他、"国民年金基金連合会と事務委託先金融機関への
口座管理費"が毎月掛かること(少額だけど)。
地味に血ぃ吸われてる感ある。
これら費用に打ち勝って、ぜしがんばってもらいたく候。
な〜む〜。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
とうとうiDeCo口座開設…(3/17)
で、次の工程として、何を毎月買ってくか…なわけで。
単刀直入に言うと、わたしは「たわらノーロード 先進国株式」としました。
みなさまはいかがでしょうか?
わたすのしょっぺえ選択理由としては、
(1)株式から選択する(先進国に限定する)
(2)管理費用が安いものを選択する
の2つしかありません。
(1)については、株式・債券・REIT・コモディティ・定期預金とかけっこう選べた。
特に一番最後に驚いたわけですが。あるんだ、そんなの。
漢は黙って株式一択…歴史的に見て、債券と株式のリターン差なんてちょっとググればねえ。
(その辺をしっかり学ぶのであれば、個人的には「株式投資」(ジェレミー・シーゲル著)が
良いと思う。通称緑本。わたしはハードに眠くなったが)
もしかしたらコモディティとかすんごいのかもしれないけど、少なくとも自分で多少は理解
できる範囲でいきたい。
このiDeCoにミラクルは期待してない。
ちなみに、この「たわらノーロード 先進国株式」はみんな大好き「MSCIコクサイ」に連動しますよ。
(2)はシンプルにコスパ野郎なものですから。
信託報酬的な管理費用が0.243%なら個人的にはおっけす。
他を見渡すと、管理費用1.458%とかあるから…“売る側”からすると気持ちはよくわかる。
でもそれは、わたしと異なる思想の方々へお売りくださいまし。
といったところです。
見逃せないのは、この上記管理費用の他、"国民年金基金連合会と事務委託先金融機関への
口座管理費"が毎月掛かること(少額だけど)。
地味に血ぃ吸われてる感ある。
これら費用に打ち勝って、ぜしがんばってもらいたく候。
な〜む〜。
- 関連記事
-
- 新入社員に伝えておきたいお金のこと(4/23)
- iDeCo、何を積み立てた?わたしは…(3/25)
- 「きちり」と「サンマルクHD」(3/20)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


