配当金生活を夢見て 〜2018年度1月末まで〜(2/3)
さて、今年2018年も始まりまして。
恒例の受取配当金・分配金に関する記事でございます。
今年から金額そのものではなく、前年度に対する%表示にしよう、ということで。
…おおよその金額は過去記事を追えばわかってしまうんですけれど。まま、それは良いとして。
<円> 1月度のみ:±0%(前年同月比)
<ドル> 1月度のみ:▲25.4%(前年同月比)
<考察:円について>
今月は取引ないかな〜と思ったものの、本業の"おちんぎん"をいただいたので買い増し1件。
NISAもさっそく出動すべか、と思いながらしないという。
たぶん、気分で売買してるやつ。
<考察:ドルについて>
配当・分配に関しては減っている。昨年2017年に積極的に売った影響だろう。
今年はこの昨年売却した影響が如実に出る…だがしかし。
ご新規さまを1銘柄追加というね。半年は調べた。
有報にニュースなり、同業他社比較などなど。
他社との差異について明確に”コレ”と特定できなかったものの、
おそらくノウハウ的な部分でまさに企業秘密だろうと"信じた”。
買ったのはBtoBの業態です。
例えば製造請負企業の場合、受託して生産するので弱い立場。
だから原材料費を極限まで縮めて顧客を得ようとするわけで粗利は低い。
しかし、BtoBであるためBtoCに比べれば広告宣伝費がいらないわけで販管費は低い。
んで、これらを漉しとった残りが利益となるため、薄利多売的に利益率は、ねえ…
だが…だが…オソロシスな企業もあるもので、研究による開発力向上で粗利が大きい企業がある。
粗利が大きくなるとどうなるかと言えば、当然販管費が低いので(研究開発費が乗るが)、
利益が大きくなる、というね。
ただ株価もお高くていらっしゃるの。でもビジネスモデルは強固と踏んでお買い上げ。
<まとめ>
月末に相次いで株を取得という。
なんだろう、”むらむらした"というか。
ホント、雰囲気で投資してるヤツです、はい。
今年の目標も「生き残ること」だけだ…だって雰囲気で投資してるヤツなんですもの。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
恒例の受取配当金・分配金に関する記事でございます。
今年から金額そのものではなく、前年度に対する%表示にしよう、ということで。
…おおよその金額は過去記事を追えばわかってしまうんですけれど。まま、それは良いとして。
<円> 1月度のみ:±0%(前年同月比)
<ドル> 1月度のみ:▲25.4%(前年同月比)
<考察:円について>
今月は取引ないかな〜と思ったものの、本業の"おちんぎん"をいただいたので買い増し1件。
NISAもさっそく出動すべか、と思いながらしないという。
たぶん、気分で売買してるやつ。
<考察:ドルについて>
配当・分配に関しては減っている。昨年2017年に積極的に売った影響だろう。
今年はこの昨年売却した影響が如実に出る…だがしかし。
ご新規さまを1銘柄追加というね。半年は調べた。
有報にニュースなり、同業他社比較などなど。
他社との差異について明確に”コレ”と特定できなかったものの、
おそらくノウハウ的な部分でまさに企業秘密だろうと"信じた”。
買ったのはBtoBの業態です。
例えば製造請負企業の場合、受託して生産するので弱い立場。
だから原材料費を極限まで縮めて顧客を得ようとするわけで粗利は低い。
しかし、BtoBであるためBtoCに比べれば広告宣伝費がいらないわけで販管費は低い。
んで、これらを漉しとった残りが利益となるため、薄利多売的に利益率は、ねえ…
だが…だが…オソロシスな企業もあるもので、研究による開発力向上で粗利が大きい企業がある。
粗利が大きくなるとどうなるかと言えば、当然販管費が低いので(研究開発費が乗るが)、
利益が大きくなる、というね。
ただ株価もお高くていらっしゃるの。でもビジネスモデルは強固と踏んでお買い上げ。
<まとめ>
月末に相次いで株を取得という。
なんだろう、”むらむらした"というか。
ホント、雰囲気で投資してるヤツです、はい。
今年の目標も「生き残ること」だけだ…だって雰囲気で投資してるヤツなんですもの。
- 関連記事
-
- 配当金生活を夢見て 〜2018年度2月末まで〜(3/3)
- 配当金生活を夢見て 〜2018年度1月末まで〜(2/3)
- 配当金生活を夢見て 〜2017年度確定〜(1/8)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


