今年の優待見通し(4/25)
優待については賛否あれど、個人的には楽しんでたりします。
3月の権利取りも終わり、今年はカタログギフトの優待が3つとなった。
昨年までの2つから1つ増えた。
そう、KDDI(9433)なわけですけど。
早速HPの優待ページを見て楽しんでるわけだ。
カタログギフトのいいところは、選べるところ(当たり前だ)。
アレコレ妄想しながら選ぶのが、なおのこと嬉しいのだ。
私は優待株から投資に入ったので、生粋の優待野郎です。
それがいつしか米株にも手を出し始めたというわけ。
もちろん、色々妄想しての到達点ではありますが。
逆に言えば、絶対手を出さないと決めていることもあり、
それほど広くないテリトリー内であーだこーだやってる感じ。
巷には凄腕の方がいっぱいおりますが、
自分みたいにしょっぺえ野郎がアレコレ出来るはずもなく…
6月の梅雨時に来るであろう、カタログギフトを楽しみに待つのであった。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
3月の権利取りも終わり、今年はカタログギフトの優待が3つとなった。
昨年までの2つから1つ増えた。
そう、KDDI(9433)なわけですけど。
早速HPの優待ページを見て楽しんでるわけだ。
カタログギフトのいいところは、選べるところ(当たり前だ)。
アレコレ妄想しながら選ぶのが、なおのこと嬉しいのだ。
私は優待株から投資に入ったので、生粋の優待野郎です。
それがいつしか米株にも手を出し始めたというわけ。
もちろん、色々妄想しての到達点ではありますが。
逆に言えば、絶対手を出さないと決めていることもあり、
それほど広くないテリトリー内であーだこーだやってる感じ。
巷には凄腕の方がいっぱいおりますが、
自分みたいにしょっぺえ野郎がアレコレ出来るはずもなく…
6月の梅雨時に来るであろう、カタログギフトを楽しみに待つのであった。
- 関連記事
-
- ポイントが貯まるシステム(5/6)
- 今年の優待見通し(4/25)
- 立地の重要性(4/23)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


