メンタルがざわついている時の対応法(5/30)
心がざわついている…
そんな時がある。特に季節の変わり目など。
以前は病気かと思っていたが、精神科医の友人に相談したところ、
全く普通のことで、何も心配しなくて良いとの回答をもらった。
(ウツは心の風邪とも聞きますしね)
で、この対応方法なのだが、個人的にはコレが効く。
(今思えば、この友人に対策を聞けば良かったんだが…)
「早く寝るっ!」
これだけ。
正直、仕事して疲れて帰宅したのに、自由時間もなく寝るのは癪だと思う時もある。
だがこれがとても大事だ。自由時間を優先したばかりに、よりメンタルがざわついたら辛い。
ただ1日だけ早寝というよりも、継続が大事(何事も、ですけれど)。
また食事についても対応方法がある。
「ヨーグルト+きな粉を食べる」
"自分の身体は自分が食べたものでできている"という思考なので、
食べるものについては気をつけている。
そんな中で、自分の身体を通した実験として、
“ナニを食べたらメンタルの調子が良いのか?”を行ってきた。
その結果は、これ。
理由はわからないのだが、これを継続するとメンタルの調子は良い。
ここに”ごま”や”ココア”を入れたりしたが、このシンプルなセットで効果がある。
(私の場合)
もちろん、バランスの良い食事を摂っての上での話だが。
コレを試して効果がないと言われても責任は取れないが、
少なくとも自分には効果がある。もし悩まれている方の参考になったら幸いである。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
そんな時がある。特に季節の変わり目など。
メンタルがざわざわしているが、季節の変わり目で、決して仕事のストレスではない、と自分に言い聞かせ・・・ちゅらい・・・
— モカヲ (@mokhawo) 2018年5月29日
以前は病気かと思っていたが、精神科医の友人に相談したところ、
全く普通のことで、何も心配しなくて良いとの回答をもらった。
(ウツは心の風邪とも聞きますしね)
で、この対応方法なのだが、個人的にはコレが効く。
(今思えば、この友人に対策を聞けば良かったんだが…)
「早く寝るっ!」
これだけ。
正直、仕事して疲れて帰宅したのに、自由時間もなく寝るのは癪だと思う時もある。
だがこれがとても大事だ。自由時間を優先したばかりに、よりメンタルがざわついたら辛い。
ただ1日だけ早寝というよりも、継続が大事(何事も、ですけれど)。
また食事についても対応方法がある。
「ヨーグルト+きな粉を食べる」
"自分の身体は自分が食べたものでできている"という思考なので、
食べるものについては気をつけている。
そんな中で、自分の身体を通した実験として、
“ナニを食べたらメンタルの調子が良いのか?”を行ってきた。
その結果は、これ。
理由はわからないのだが、これを継続するとメンタルの調子は良い。
ここに”ごま”や”ココア”を入れたりしたが、このシンプルなセットで効果がある。
(私の場合)
もちろん、バランスの良い食事を摂っての上での話だが。
コレを試して効果がないと言われても責任は取れないが、
少なくとも自分には効果がある。もし悩まれている方の参考になったら幸いである。
- 関連記事
-
- 今味わえることに全身全霊を(7/10)
- メンタルがざわついている時の対応法(5/30)
- 捨てることを覚えたい(5/20)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


