ナンピンすれば報われるか?(11/19) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

ナンピンすれば報われるか?(11/19)

先日、ツイッターにあやふやなことを書いてしまった。


なんとなく「ナンピンすれば報われる」と解釈されるような内容になってしまった。
これに補足する。

まず、未来はわからないのだから「絶対」はない。
あくまで「うまくいく可能性は残る」というレベル。

そして、うまくいかなった時、「言われたことと違う!」と
「他人のせい」にしている時点でも、長い目で見て負ける可能性が高い思考パターンだろう。

なぜそうなのか?吟味した上で自分で責任が取れるならば、
その賭けを行おう、というのが、投資家に求められるものだと思う。

例えばツイッターでも散見される「ほにゃららは買い!」のようなコメント。
「へー、そうなんだ!買いだあ!」となる方は残念ながらまずいだろう。
なぜそんなコメントを呟いたのか?の背景を取ることに価値があると考える。

もしかしたら買い煽りかもしれないしね。
あとはその発言者のPFから見たら買いなのかもしれない。
その方が見えている景色から弾かれた回答であって、
自分の見える景色にはマッチしないかもしれない。

この後者の場合は、その背景を入念に追えば、
その方の思考や証拠を拾うチャンスを得れるかもしれない。

とか、この辺は最低でも…という感じのやつ。脱線。

本題に戻ると、ナンピンとは、言うなれば下落相場の投信積立でもそうなる。
私はidecoをやってますけど、これから下落したりすれば勝手にナンピンしまくるわけで。

ただ株価指数に連動するETFなり投信は負けづらい、
とは思えるので、これらを「ナンピンすれば報われる」という考え方。
(”何の"株価指数か、は大きく影響するが。ゆくゆくに右肩上がりと思えるものを)

(これでも「絶対」はない)

個別株については、当然”雑草に水をあげ続ければどうなるか”は言わずもがな。
その雑草と良い植物(この定義も難しい)を見分ける眼力がありますか?が
この問題の前に横たわっている。

なので、個別株へのナンピンを推奨することは、一般的には言いづらいだろう。

とかそんな具合。
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示