配当金生活を夢見て 〜2019年度8月末〜(9/3)
8月末までの配当・分配履歴でございます。
<円> +29.8%(前年比)
<ドル> +20.5%(前年比)
<考察:円について>
買い:1銘柄(新規)
売り:なし
優待目的で新規購入。
しかしちょっと早かった。しかも決算前の博打を張って失敗という。
ただ失敗は次に活かすというか。
失敗の理由を鑑みた上で短信を読んでいった。そして見つけた銘柄をウォッチ中。
底値を狙い過ぎて上がってしまって悲しい感じ。
配当に関しては昨年と比較すると殖えている。
なぜか?TOPIXのETFの分配額が殖えてるんだな…といった程度。
9月はJTの配当入金もあり、額的にはそうでもなくとも心丈夫というか。
そんなもんです。
<考察:ドルについて>
買い:1銘柄(新規)
売り:なし
指値注文が翌日も有効と知らず、失効したものと思ったらそうじゃなく約定。
しばらく含み益で推移していたものの、現在は含み損へ。
全く何と言っていいのやら。しばらく保有するつもりです。
配当については昨年と同じ銘柄から。
ただBND売却によりETF分配が減ってる。そんなもん。
<今月の一冊>
「ザ メンタル ゲーム」
(ジャレッド・テンドラー著)

ポーカー本でツイッターのTLに流れて来て知った一冊。
タイトルから連想されるようにメンタルの話。
内容的には一般的なことを言っていると思うのだけど良かった。
類似本で言うと、
・「確率思考」(アニー・デューク著)(こちらもポーカー本だけど)
・「Willpower 意志力の科学」(ロイ・バウマイスター著)
の2冊に通じるところがある。
特に思考からアクションに至った行動の部分と結果はまた別物、という解釈は大事だと思う。
結果が悪いから思考も悪い…わけじゃない可能性を排除しないように。
特にティルトになっている時の判断は劣化している可能性がある。
この辺は一生ものの本となっているWillpowerに譲りたいが、
決断の大小によるエネルギーの消耗に注意したい。
ポーカー本で言えば究極的な「賭けの考え方」(イアン・テイラー著)というのがある。
読んだ方がいい!と何度か書いた気もするが、何度でも推したい。そんな本。
何で本ばっかり紹介するかと言うと、
自分の身体が食べたもので出来ているように、
自分の思考が読んだ本から出来ていると考えるから(100%じゃないですよ)。
読んだ本を脳内でミックスして組み上げたものが今の思考…かな。雑です。

面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
<円> +29.8%(前年比)
<ドル> +20.5%(前年比)
<考察:円について>
買い:1銘柄(新規)
売り:なし
優待目的で新規購入。
しかしちょっと早かった。しかも決算前の博打を張って失敗という。
ただ失敗は次に活かすというか。
失敗の理由を鑑みた上で短信を読んでいった。そして見つけた銘柄をウォッチ中。
底値を狙い過ぎて上がってしまって悲しい感じ。
配当に関しては昨年と比較すると殖えている。
なぜか?TOPIXのETFの分配額が殖えてるんだな…といった程度。
9月はJTの配当入金もあり、額的にはそうでもなくとも心丈夫というか。
そんなもんです。
<考察:ドルについて>
買い:1銘柄(新規)
売り:なし
指値注文が翌日も有効と知らず、失効したものと思ったらそうじゃなく約定。
しばらく含み益で推移していたものの、現在は含み損へ。
全く何と言っていいのやら。しばらく保有するつもりです。
配当については昨年と同じ銘柄から。
ただBND売却によりETF分配が減ってる。そんなもん。
<今月の一冊>
「ザ メンタル ゲーム」
(ジャレッド・テンドラー著)

ポーカー本でツイッターのTLに流れて来て知った一冊。
タイトルから連想されるようにメンタルの話。
内容的には一般的なことを言っていると思うのだけど良かった。
類似本で言うと、
・「確率思考」(アニー・デューク著)(こちらもポーカー本だけど)
・「Willpower 意志力の科学」(ロイ・バウマイスター著)
の2冊に通じるところがある。
特に思考からアクションに至った行動の部分と結果はまた別物、という解釈は大事だと思う。
結果が悪いから思考も悪い…わけじゃない可能性を排除しないように。
特にティルトになっている時の判断は劣化している可能性がある。
この辺は一生ものの本となっているWillpowerに譲りたいが、
決断の大小によるエネルギーの消耗に注意したい。
ポーカー本で言えば究極的な「賭けの考え方」(イアン・テイラー著)というのがある。
読んだ方がいい!と何度か書いた気もするが、何度でも推したい。そんな本。
何で本ばっかり紹介するかと言うと、
自分の身体が食べたもので出来ているように、
自分の思考が読んだ本から出来ていると考えるから(100%じゃないですよ)。
読んだ本を脳内でミックスして組み上げたものが今の思考…かな。雑です。


- 関連記事
-
- 配当金生活を夢見て 〜2019年度9月末〜(10/3)
- 配当金生活を夢見て 〜2019年度8月末〜(9/3)
- 配当金生活を夢見て 〜2019年度7月末〜(8/4)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


