モカヲの今の投資戦略について (4/21) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

モカヲの今の投資戦略について (4/21)

個別株に投資しスイングトレードしたり、
投資信託を買ったりするのはもちろんいつも通りするんですが、
大筋=最も大事と位置づけて資金の大半を振り分ける投資は、
日本株を売ってその資金でドルを買い、ドル建てで海外ETF(or 債券ETF)を買うこと」です。

SBI証券などでは、ここ数ヶ月前くらいから円貨からドル建ての海外ETFを直接買えるようになってますが、
当然利益の"ある程度の"最大化を計るためには、下記の3ステップが必要になると思ってます。

(1)日本株が高いときに日本株を売る必要がある(円貨保有)
(2)ドル円が円高のときにドルを買う(ドル保有)
(3)海外ETFが低い水準に落ちたら買う

かなと。

上記の(1)~(3)が同時にやってくることは
それぞれがトレードオフに近い関係であることを考えるとまずないと思ってて、
年内にどこまでいけるか?と、たぶん(2)ぐらいまでいければ上出来かなと考えてます。

個人的な希望では、日経平均がまた1万円を超えてくるぐらいまで上がって欲しいなと。
今のところ(1)の換金売りのフェーズなので、保有しているトヨタ自動車(7203)とか
大型株はやはり日経平均に大きくリンクしているので。
ただ中小型株は、日経平均とはあんまりリンクしてないので(当たり前か)、
ちまちま売れたりしてます。
モカヲとしては、日経平均が下げた"けど"指値で売れてると驚くんですが(笑)

来週はGW前最後の週ですし、根拠もなんにないですが、気分を上げる意味でも上げて欲しい。
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

No title

いい作戦だとは思いますが順番にではなく少しでも資金があるのなら同時進行でいくほうがいいような気がします。個人的には為替やETFなどの「値」があるものについては「底」「低い水準」というのは後からわかることであり、現在ではわからないと考えているので私はずっとドルコスト平均法で購入しています。
「値段」を重視するよりも「商品」を重視したほうが将来的には利益の幅は広がると考えています。

Re: No title

takeshiさん、いつも新しい風を吹かせていただいてありがとうございます!

毎日というわけではないですが、やはり株価について考えると「値段」に意識が行きやすくなってます。
なぜなら数字という分かりやすいもので表されているから(汗)
takeshiさんの言うとおり、「商品」について深く理解しないと、将来的なリターンに差がつくかと。

あとドルコスですが、やはり効果については色々な本で語られるように納得しています。
もちろん安いと感じる水準では買い続ける等のドルコスは続けたいと思ってます。

> いい作戦だとは思いますが順番にではなく少しでも資金があるのなら同時進行でいくほうがいいような気がします。個人的には為替やETFなどの「値」があるものについては「底」「低い水準」というのは後からわかることであり、現在ではわからないと考えているので私はずっとドルコスト平均法で購入しています。
> 「値段」を重視するよりも「商品」を重視したほうが将来的には利益の幅は広がると考えています。
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示