9月の家計簿 (10/12)
こんばんは。
今週は涼しくなりましたねぇ。
モカヲの職場でもYシャツ勤務者からスーツ勤務者が増えた印象。
朝はとくに寒く感じますからね。
ところで9月の家計簿です。
四捨五入するのもメンドクサイのでそのまま記載。
なおカッコ内は前月8月比です。
★給与
27万4043円(+1043円)
★固定支出(合計)
7万4599円(-6201円)
内訳:
家賃:6万3000円(±0円)
電気代:3981円(+281円)
ガス代:1039円 (-361円)
水道代:0円※2ヶ月分、偶数月に課金。
携帯代:2327円 (-1573円)
ネット代:4252円 (±0円)
★流動支出 その1(合計)
1万7653円 (-8万9447円)
内訳:
食費:9398円 (-1万602円)
娯楽費:5370円 (-1万8630円)
物欲費:2885円 (-7215円)
★流動支出 その2(合計)
8490円 (+4410円)
内訳:
昼食,飲物代:5730円 (-1470円)
運賃代:2760円 (-2940円)
★貯蓄・投資に回るお金
17万3301円 (+10万1101円)
■考察
・・・貯蓄に回るお金がドドンと増えましたね。なんか怖いぐらいに。
原因を考えると、今月はモノをあまり買わなかったし、毎週のようには出掛けず。
合コン1回にちょっと友人と飯が1回だけか。
あと実家に帰った土日があるのでそこでも支出が抑えられたのかも。
あとは税金が今月は払わないで済むので、そこのダウン額が大きい。
この家計簿を見て「限りなく節約してるヤツだな」と思う方もいるでしょう。
というか、「そこまで投資に資金を回したいのか」とも(笑)。
実際のところは上記の投資資金捻出が常に頭にあるわけではなく、
以前書いた下記長期投資プランに従って毎月5万円拠出できればいいなと。
http://kazutochie24.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
だからそれほど節約しようという意識もなく、むしろ5万残ればいいやの支出への攻め(笑)。
その結果が、こんだけ余剰金が出たというだけ。
もしかすると、この金額から「息苦しい生活なんじゃないか」と察する人もいるかも。
しかし実際は「本人は苦痛でもなんでもなく楽しく過ごしている」というのがある。
つまりこれぐらいの生活水準で満足できる体質であると言える。
喜ぶべきなのか悲しむべきなのかわかりませんが、
早期リタイヤの観点からすると、ローコスト型なんでしょうから、大きなアドバンテージなんでしょうね。
確かに友人達と(友人じゃなくても女性と(笑))飲んだりするのは楽しいですし、
外でワイワイするのもいいんですが、基本は部屋で本でも与えてもらえれば楽しく過ごせるタイプです。
早期リタイヤ組に向く性格なのかもしれませんね。
あ、ちなみに明日土曜はレディとお食事の予定です。さー、寝よ寝よー。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今週は涼しくなりましたねぇ。
モカヲの職場でもYシャツ勤務者からスーツ勤務者が増えた印象。
朝はとくに寒く感じますからね。
ところで9月の家計簿です。
四捨五入するのもメンドクサイのでそのまま記載。
なおカッコ内は前月8月比です。
★給与
27万4043円(+1043円)
★固定支出(合計)
7万4599円(-6201円)
内訳:
家賃:6万3000円(±0円)
電気代:3981円(+281円)
ガス代:1039円 (-361円)
水道代:0円※2ヶ月分、偶数月に課金。
携帯代:2327円 (-1573円)
ネット代:4252円 (±0円)
★流動支出 その1(合計)
1万7653円 (-8万9447円)
内訳:
食費:9398円 (-1万602円)
娯楽費:5370円 (-1万8630円)
物欲費:2885円 (-7215円)
★流動支出 その2(合計)
8490円 (+4410円)
内訳:
昼食,飲物代:5730円 (-1470円)
運賃代:2760円 (-2940円)
★貯蓄・投資に回るお金
17万3301円 (+10万1101円)
■考察
・・・貯蓄に回るお金がドドンと増えましたね。なんか怖いぐらいに。
原因を考えると、今月はモノをあまり買わなかったし、毎週のようには出掛けず。
合コン1回にちょっと友人と飯が1回だけか。
あと実家に帰った土日があるのでそこでも支出が抑えられたのかも。
あとは税金が今月は払わないで済むので、そこのダウン額が大きい。
この家計簿を見て「限りなく節約してるヤツだな」と思う方もいるでしょう。
というか、「そこまで投資に資金を回したいのか」とも(笑)。
実際のところは上記の投資資金捻出が常に頭にあるわけではなく、
以前書いた下記長期投資プランに従って毎月5万円拠出できればいいなと。
http://kazutochie24.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
だからそれほど節約しようという意識もなく、むしろ5万残ればいいやの支出への攻め(笑)。
その結果が、こんだけ余剰金が出たというだけ。
もしかすると、この金額から「息苦しい生活なんじゃないか」と察する人もいるかも。
しかし実際は「本人は苦痛でもなんでもなく楽しく過ごしている」というのがある。
つまりこれぐらいの生活水準で満足できる体質であると言える。
喜ぶべきなのか悲しむべきなのかわかりませんが、
早期リタイヤの観点からすると、ローコスト型なんでしょうから、大きなアドバンテージなんでしょうね。
確かに友人達と(友人じゃなくても女性と(笑))飲んだりするのは楽しいですし、
外でワイワイするのもいいんですが、基本は部屋で本でも与えてもらえれば楽しく過ごせるタイプです。
早期リタイヤ組に向く性格なのかもしれませんね。
あ、ちなみに明日土曜はレディとお食事の予定です。さー、寝よ寝よー。
- 関連記事
-
- 長期投資プラン ④ (10/15)
- 9月の家計簿 (10/12)
- 海外ETF(HYG)の分配入金 (10月分) (10/10)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


