お金を貯めるには、どういった精神状態がいいのか? (10/29)
こんばんは。
今日29日2回目の更新です。
なんとなく頭に浮かんだため、浮かぶがまま記載。
「お金を貯めるには、どういった精神状態がいいのですかね?」
モカヲの最近で言うなら、以前下記書いたように、月5万円投資用に資金が捻出できれば良し、
という区切りを設けたことで、精神的にとても楽です。
長期投資プラン ③
というのは、際限なく切り詰めるタイプ(だと本人的には思っている)なので、
だんだん苦しくなるわけです、節約が。
なので、このリミットを設けることで、「もっと使ってもいいんだよ」という自分との会話が
気持ち的に楽にさせてくれてます。
また、家計簿をつけていて感じたのは、「なんとなくお金が貯まっている」という現実。
先月の下記家計簿どおり、約17万円が貯蓄・投資に回ったわけですが、
結果オーライであって、やっぱり「目標持って貯蓄した方がモチベーション高いな」と。
9月の家計簿
もちろん、「長期投資で自分年金作るぞ!」って気持ちではいますが、遠くないですか、目標。
はるかかなたに感じるため、モチベーションを上げる要因にはならず。
たとえば甲子園出場を目指す高校球児が、いきなりメジャーを意識するような途方もない感じ。
もっと手前に目標があったほうが張り合いがあるのかも。
ということで、いつもながらの結論としては、
「際限なく切り詰めず、リミットを設けることで精神的には落ち着く」なと。
また、「段階的に長期投資の目標を設けたほうが、張り合いもあり加速するかも」と。
じゃあ、段階的にって、まず何よ?って言われるとムズカシ。
そこまで考えておらず。
まぁ~、気長に考えます。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今日29日2回目の更新です。
なんとなく頭に浮かんだため、浮かぶがまま記載。
「お金を貯めるには、どういった精神状態がいいのですかね?」
モカヲの最近で言うなら、以前下記書いたように、月5万円投資用に資金が捻出できれば良し、
という区切りを設けたことで、精神的にとても楽です。
長期投資プラン ③
というのは、際限なく切り詰めるタイプ(だと本人的には思っている)なので、
だんだん苦しくなるわけです、節約が。
なので、このリミットを設けることで、「もっと使ってもいいんだよ」という自分との会話が
気持ち的に楽にさせてくれてます。
また、家計簿をつけていて感じたのは、「なんとなくお金が貯まっている」という現実。
先月の下記家計簿どおり、約17万円が貯蓄・投資に回ったわけですが、
結果オーライであって、やっぱり「目標持って貯蓄した方がモチベーション高いな」と。
9月の家計簿
もちろん、「長期投資で自分年金作るぞ!」って気持ちではいますが、遠くないですか、目標。
はるかかなたに感じるため、モチベーションを上げる要因にはならず。
たとえば甲子園出場を目指す高校球児が、いきなりメジャーを意識するような途方もない感じ。
もっと手前に目標があったほうが張り合いがあるのかも。
ということで、いつもながらの結論としては、
「際限なく切り詰めず、リミットを設けることで精神的には落ち着く」なと。
また、「段階的に長期投資の目標を設けたほうが、張り合いもあり加速するかも」と。
じゃあ、段階的にって、まず何よ?って言われるとムズカシ。
そこまで考えておらず。
まぁ~、気長に考えます。
- 関連記事
-
- 心の幸福度 (10/31)
- お金を貯めるには、どういった精神状態がいいのか? (10/29)
- ここ3年間の資産推移 (10/28)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


