大発会はご祝儀相場? (1/4)
こんばんは。
1月4日、大発会。
日経平均は1万0688.11円で引けました。
12年末の終値から、実に292.93円高ですよ。
例年、ご祝儀相場と言われますが、果たしてどうなんでしょうね。
そう言われてもおかしくないぐらい上昇している印象ですが、
昨今の株価を見ていると、そうでもないのかなぁ〜とも感じています。
モカヲのポートフォリオでは、すべての資産がプラスに転じています。
これまで足を引っ張ってきた国内株でさえもプラスです。含み損銘柄もなんのその。
しかしドル円が88円台だなんて。
昨年10月には78円台だったんですけどね。
いくらなんでも急峻な気もしますが、海外ETFの円価換算が大幅にプラスなのを見るのは悪くないものです。
もちろん、含み益は益が実現しているわけではないので、そこを錯覚しては危険ですけど。
個人的には、ドル円が円高に振れて、海外ETF購入資金ができるといいんですが。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
1月4日、大発会。
日経平均は1万0688.11円で引けました。
12年末の終値から、実に292.93円高ですよ。
例年、ご祝儀相場と言われますが、果たしてどうなんでしょうね。
そう言われてもおかしくないぐらい上昇している印象ですが、
昨今の株価を見ていると、そうでもないのかなぁ〜とも感じています。
モカヲのポートフォリオでは、すべての資産がプラスに転じています。
これまで足を引っ張ってきた国内株でさえもプラスです。含み損銘柄もなんのその。
しかしドル円が88円台だなんて。
昨年10月には78円台だったんですけどね。
いくらなんでも急峻な気もしますが、海外ETFの円価換算が大幅にプラスなのを見るのは悪くないものです。
もちろん、含み益は益が実現しているわけではないので、そこを錯覚しては危険ですけど。
個人的には、ドル円が円高に振れて、海外ETF購入資金ができるといいんですが。
- 関連記事
-
- リチャード・ジノリが… (1/10)
- 大発会はご祝儀相場? (1/4)
- 年初、さっそく困りました (1/3)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


