インテル(INTC)への投資を考える (1/8) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

インテル(INTC)への投資を考える (1/8)

「インテル」といってもイタリア・セリエAの長友選手所属の「インテル」ではございませんで、
パソコンのCPU等の設計開発を行っている半導体メーカの「インテル」です(汗)

で、このインテルへの投資を考えてます。
考えている理由は、「株価が低迷し、配当利回りが上昇しているから」です。

ただインテルが抱える事情を考えると、
その苦境から立ち直れると判断しないといけませんが。

その抱える事情というのは、世界のパソコン出荷台数が年々減っていることです。
新聞によれば、「12年度7月〜9月期の出荷台数は、前年同期比で約9%も減少している」とのこと。
国内に限っても、デスクトップ型・ノート型問わずふるわないのが歴然とわかります。
(国内については、JEITAのHP参照)

その理由は、「スマホやタブレットといった多機能携帯端末の躍進」が上げられるようです。

もちろん、これらスマホやタブレットにインテル製のプロセッサを内蔵できていれば問題ないのですが、
世界的に見て、これら端末のインテルの占める割合は実に0.2%とのこと。

確かに国内で見ても、スマホに内蔵されているプロセッサは
Tegra 3(NVIDIA製)やExynos(サムスン電子製)等が占めています。

そのため、インテル(ティッカー:INTC)の株価は冴えません。
1月現在では、21ドル程度。2000年頃は70ドル超えしてた銘柄なんですけどねぇ。

しかしこの株価の低迷で、配当利回りは上昇しています。
2012年度の配当実績としては、0.87ドル。
現在21ドルとすると、配当利回りは4.1%になります(税金考慮せず)。

復活してくる、と考えるなら実に投資チャンスかと考えてます。
皆さまはどう捉えられてるでしょうか?
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

はじめまして。

こんばんは。
b_q_gourmetともうします。

海外の企業に投資をするとき、モカヲさんは
どのように情報を集めますでしょうか。

やはり英語が出来なくては難しいでしょうか。

Re: はじめまして。

こんばんは、b_q_gourmetさん。

> 海外の企業に投資をするとき、モカヲさんは
> どのように情報を集めますでしょうか。

→ニュースサイトや企業HPでしょうか。
私は海外の個別株に投資したことはないため、あまり参考にならないかと・・・

> やはり英語が出来なくては難しいでしょうか。

→出来たにこしたことはないと思うんですが、辞書等で確認しつつ進めれば良いかと。

> こんばんは。
> b_q_gourmetともうします。
>
> 海外の企業に投資をするとき、モカヲさんは
> どのように情報を集めますでしょうか。
>
> やはり英語が出来なくては難しいでしょうか。
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示