後悔先に立たず! (2/4)
ドル円が93.14円だそうです(4日22時現在)。
いやはやこんなに早く90円台で伸びていくとは。
2012年を振り返れば、3月中旬に85円に迫ったものの、
それ以外の大半の月で80円台を下回っていました。
もちろん年末の急峻な円安化を除いては。
あの頃は、「78円で高い、まだ円高がいく」と1,2円の円高でも買い渋ってました。
あぁ、長期投資用にドル買いしておけば(汗)
今でこそ言えること。今後の教訓として。
・大局を見誤ってないか?
・後悔は先に立たない
ですね。
言い訳としては、私は購買力平価でドル円が高い/安いを判断基準にしており、
そこで言うと、まだ円高が進行する、と予測してました。
まぁ今では負け犬の遠吠え的なコメントなんですけど(笑)
今は今で、12年のドル円レートから比較して”円安”と言ってますけど、
また来年14年になったら、「あぁドル買っておけば」なんて言ってないだろうか。
今が高いのか安いのか、判断するのは容易ではないと思いますが、
日々経済の感覚を磨いて、大局が見えるようになりたいものです。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
いやはやこんなに早く90円台で伸びていくとは。
2012年を振り返れば、3月中旬に85円に迫ったものの、
それ以外の大半の月で80円台を下回っていました。
もちろん年末の急峻な円安化を除いては。
あの頃は、「78円で高い、まだ円高がいく」と1,2円の円高でも買い渋ってました。
あぁ、長期投資用にドル買いしておけば(汗)
今でこそ言えること。今後の教訓として。
・大局を見誤ってないか?
・後悔は先に立たない
ですね。
言い訳としては、私は購買力平価でドル円が高い/安いを判断基準にしており、
そこで言うと、まだ円高が進行する、と予測してました。
まぁ今では負け犬の遠吠え的なコメントなんですけど(笑)
今は今で、12年のドル円レートから比較して”円安”と言ってますけど、
また来年14年になったら、「あぁドル買っておけば」なんて言ってないだろうか。
今が高いのか安いのか、判断するのは容易ではないと思いますが、
日々経済の感覚を磨いて、大局が見えるようになりたいものです。
- 関連記事
-
- 日経平均を見ての雑感 (2/5)
- 後悔先に立たず! (2/4)
- 含み益2日目で利確・・・1306 (1/31)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


