簿記を受験してみての備忘録 (6/12) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

簿記を受験してみての備忘録 (6/12)

9日(日)に簿記3級を受験しました!
結果は・・・・かんばしくありませんが(汗)

備忘録として下記残しておきます。
ちなみに受験先は東京の町田。東京ビジネス外語カレッジという所で。

<環境>
・教室は1列6人構成×6列。計36人。そんな教室が複数ある。
・意外と欠席者が多い。10人ぐらいいたか。
・受験者の年齢層はバラバラ。50%は20代だろう。
しかし年配の方もいるし、まだ10代とおぼしき学生もいた。

<反省点>
・2時間の試験時間だが、意外と時間がなかった。
・試算表と精算表が”わかったつもり”になってたことがわかった(笑)
ここを重点的に見直そう。
・手形についても曖昧な理解だった。ちょっと複雑になっただけでアウト(笑)

<感想>
・自己啓発でこういった試験を受けないと、刺激のない休日になりえる。
そういった意味でいい受験となりました。
・一人で悶々と参考書・問題集をやっていると考え方が一方的になる。
しかし試験を受験すると、脳が頑張るせいか、違う面が見える(ような気がする)。
・おそらく落ちているので、この悔しさを11月の次回に向けるエネルギーとしたい。

しかし、何事も”つもり”になってると怖いですねぇ。
仕事に投資も、見直さないとね・・・(汗)
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

No title

モカヲさんこんにちわ。

偉いですね~小生も見習わなくては><b

今日も相場が荒れてますね。こういうときはコツコツ積立が一番です。

小生、リバランスをしたい時期なのですが、こう乱高下されるとタイミングを逃しそうで怖いです(なにせ投資信託なものなので)><

致し方なく今は積み立てに徹し、来る12月にリバランスをしようかと思っています。

軽減税率が適用されるうちにリバランスしなくては。

お疲れ様~

モカヲさん、試験お疲れ様でした。

記事を読んでみて、ちょっとアドバイスを入れたいと思います。
1 時間がなかった
  これは、仕分け問題をたくさん解いて、仕分けを条件反射に切れること。これができないと、2級はさらに時間がないですよ。

2 手形について
  手形も条件反射で解けるくらいに問題集を解きましょう。

この1、2ができれば試算表や精算表は、読み間違えさえなければ、楽勝です。絶対得点できる範囲です。

要は、仕訳問題をたくさん解いてください。条件反射で仕分けを切れれば、
2時間のところ、35分から40分くらい余るので、見直しには十分な時間ができますよ。

偉そうにアドバイスしちゃいましたが、次の試験に向けて頑張ってください。
3級もそうですが、仕分けが条件反射でできなければ、2級はさらに時間が無くなりますので。

Re: No title

こんばんは、アフロさん。

> モカヲさんこんにちわ。
>
> 偉いですね~小生も見習わなくては><b
>
> 今日も相場が荒れてますね。こういうときはコツコツ積立が一番です。
>
> 小生、リバランスをしたい時期なのですが、こう乱高下されるとタイミングを逃しそうで怖いです(なにせ投資信託なものなので)><

→そうですね、投信だと解約のタイミングが難しいですね(汗
解約日の基準価格が大幅に変動しそうな毎日ですからね・・・

> 致し方なく今は積み立てに徹し、来る12月にリバランスをしようかと思っています。
>
> 軽減税率が適用されるうちにリバランスしなくては。

→軽減税率による年末の売りはありそうですよね。
なので下落が年末にあるかなと、なんとなく考えております。

Re: お疲れ様~

こんばんは、すだちさん。

> モカヲさん、試験お疲れ様でした。

→ありがとーございます。結果は・・・聞かないでください(笑

> 記事を読んでみて、ちょっとアドバイスを入れたいと思います。
> 1 時間がなかった
>   これは、仕分け問題をたくさん解いて、仕分けを条件反射に切れること。これができないと、2級はさらに時間がないですよ。
>
> 2 手形について
>   手形も条件反射で解けるくらいに問題集を解きましょう。
>
> この1、2ができれば試算表や精算表は、読み間違えさえなければ、楽勝です。絶対得点できる範囲です。
>
> 要は、仕訳問題をたくさん解いてください。条件反射で仕分けを切れれば、
> 2時間のところ、35分から40分くらい余るので、見直しには十分な時間ができますよ。
>
> 偉そうにアドバイスしちゃいましたが、次の試験に向けて頑張ってください。

→いえいえ、アドバイスいただけてうれしいですよ!
簿記の先輩(!)であるすだちさんから、生の経験談がいただけてすごくプラスですよ。
特に私の周りには簿記取得者はおりませんし、孤軍奮闘な日々です。
刺激にもなりますし、方向性を考える上で参考にさせていただこうかと。

> 3級もそうですが、仕分けが条件反射でできなければ、2級はさらに時間が無くなりますので。

→”時間がなくなる”というのは考えてなかったんです(汗)
やはりまだまだレベルが低いなぁと感じております・・・
しかし逆を言えば、どんどんレベルを上げられるわけですから、
株価のようにコントロールできないものより、コントロールできる簿記知識拡大を狙います!
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示