NISAで外国株式が対象だったりしますけど (6/30)
NISAで「外国株式も対象」としている証券会社が増えてる気がします。
しかし謎なのは、「100万円をどう定義するのか?」ということです。
私が見てる証券会社のサイトでは、これをわかりやすく解説しているものはありません。
例えばSBI証券では、外国株式の扱いについて、
「100万円相当で外国株式に投資〜」と記載があり、
”相当”というのをどうすればいいのか書いてはありません。
為替取引を伴う行為なので、100万円ピッタリとかまず無理ですよね。
ドル円が100円のときは100万円は1万ドルとなりいいですが、
101円になったらどうするの?1万ドルだと投資額100万円オーバーですやん。
それってNISAでは非課税にならないんで、9000ドル程度に抑えて投資せよと?
うーん、まだ納得できないところが多いです。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
しかし謎なのは、「100万円をどう定義するのか?」ということです。
私が見てる証券会社のサイトでは、これをわかりやすく解説しているものはありません。
例えばSBI証券では、外国株式の扱いについて、
「100万円相当で外国株式に投資〜」と記載があり、
”相当”というのをどうすればいいのか書いてはありません。
為替取引を伴う行為なので、100万円ピッタリとかまず無理ですよね。
ドル円が100円のときは100万円は1万ドルとなりいいですが、
101円になったらどうするの?1万ドルだと投資額100万円オーバーですやん。
それってNISAでは非課税にならないんで、9000ドル程度に抑えて投資せよと?
うーん、まだ納得できないところが多いです。
- 関連記事
-
- EMB(新興国債券ETF) 購入!! (7/1)
- NISAで外国株式が対象だったりしますけど (6/30)
- 正しい(と思える)長期投資はどうすればいいのか? (6/28)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


