10/27の日記
こんばんわ。
今日のマーケットは午後に入って上げましたね。
午前中の終値を昼休みに見たときは、正直、あーこんなもんかぁと思ったんですが。
昨日売ったホンダ(7267)も爆上げでして(汗)
まー、こんなもんです(笑)
しかし、しょっちゅう取引するときに大事なこと。
それは、手数料と言う名の確実なコスト。
株式に相応のお金を払えば、その株式は手に入るわけですが、
もうひとつ、手数料として確実にコストが発生してます。
長期で投資をしていくなら、このコストの積み上げは気をつけないと、と思ってます。
たとえば投信の場合は、信託報酬として1%に満たない金額(私の買ってる投信では)を
年間払うわけで、10年投資すれば、10%もお金取られてます。
仮に投資している投信のインデックスが年5%成長するとしても、
その手数料によって、4.5%に減額されてしまいます。
もし信託報酬が3.15%だとして、年3%の成長だとすると、逆に払っているコストのほうが大きくなる。
おそろしや。
いつも思うのが、あなどれず手数料、ということです。
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
今日のマーケットは午後に入って上げましたね。
午前中の終値を昼休みに見たときは、正直、あーこんなもんかぁと思ったんですが。
昨日売ったホンダ(7267)も爆上げでして(汗)
まー、こんなもんです(笑)
しかし、しょっちゅう取引するときに大事なこと。
それは、手数料と言う名の確実なコスト。
株式に相応のお金を払えば、その株式は手に入るわけですが、
もうひとつ、手数料として確実にコストが発生してます。
長期で投資をしていくなら、このコストの積み上げは気をつけないと、と思ってます。
たとえば投信の場合は、信託報酬として1%に満たない金額(私の買ってる投信では)を
年間払うわけで、10年投資すれば、10%もお金取られてます。
仮に投資している投信のインデックスが年5%成長するとしても、
その手数料によって、4.5%に減額されてしまいます。
もし信託報酬が3.15%だとして、年3%の成長だとすると、逆に払っているコストのほうが大きくなる。
おそろしや。
いつも思うのが、あなどれず手数料、ということです。
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


