「バリュー株投資は「勝者のゲーム!」」を読んで (11/30) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

「バリュー株投資は「勝者のゲーム!」」を読んで (11/30)

「バリュー株投資は「勝者のゲーム!」」
(井手正介著)を読んでの感想です。


全体で語られていることは、
ジェレミー・シーゲル氏、ジム・クレイマー氏、
ジョン・ボーグル氏、バートン・マルキール氏などなどと言った、
著名な投資家の方の理論のいいとこ取りした投資手法を採用し、
それを日本株に適用して運用したらどうなるか?が書かれています(長い・・・)

「株式投資の未来」(ジェレミー・シーゲル著)(感想文はこちら)のように、
アメリカ市場を研究した本はいくつもありますが、
日本株を実際にバリュー株の定義に当てはめて運用した結果を説いた本は初めてです(私は)。

参考文献からも、かつて読んだ本が多く「ああ、こんな内容あったな〜」という箇所が多い。

私として参考になったのは、バリュー株を定義する上でROEにだいぶウェイトを置くということ。

ROEは、いわば企業がさまざまな投資家からいろいろなタイミングや形で預かった、
株式資本という名の長期の預かり金を、毎年何パーセントで運用したかを示す総利回りである(P.112)


私自身はバリュー株というと、PBRメインで考えていたので勉強になりました。
ROEは参考程度。
海外投資家はコレをよく見るとは聞いていましたが「ふ〜ん」程度でした(アホ)

個人的には、いいとこ取りした本なだけに、
一気にエッセンスを身につけられる本だとは思うのですが、
最初の方から、モダン・ポートフォリオ理論などが議論されており、
初心者(私もですが)の方は難解の可能性あり。あと眠くなるかもw

ただ、バリュー株の勉強材料としていいなぁと思います。
ROEあたりの理屈を考えたい方向けかと。
あと、バリュー株の運用は実際どうなのか知りたい方向けですね!
(タイトルから当たり前・・・)
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示