REITについて考える - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

REITについて考える

こんばんわ。

今日(23日)は寒いですね。しかも雨降りで。
・・・マーケットのことを考えると更に憂鬱な感じですが(汗)

ところで、今日はタイトル通りREITって投資対象としてどうなの?って考えました。

ただREITについて運用方法や利益の分配方法について表面的なことしかわかりませんので、
単純に、REITをひっくるめたETF「東証REIT指数連動型上場投信(1343)」の利回りについてです。

この1343は信託報酬が0.32%以下で、年4回の分配金があります。
長期投資家から見れば、分配金が出されるのは複利できない分不利というのがありますが、
とりあえず今年2011年の分配実績を見たいと思います。
すると下記のような分配に。

2月10日 1250円
5月10日 1180円
8月10日 1250円
11月10日 1020円
計:4700円(100口あたり)

これらは100口あたりの分配金ですので、11月22日の終値:866円で利回りを考えると、
5.43%の利回りになります(4700/866*100=5.43%)。
税金10%を鑑みても4.88%の利回り。


高いですよね。医薬品や商社、コンビニといった高配当の株式と比べてもそん色なし。

ただモカヲ的に気になるのは、
そもそも人口が減少するわけだし、国内の地価って下がる一方ではないの?
となると、賃料も下がっていって、分配金も下がる、REIT自体の価値も下がるんじゃないの?
ってことです。

利回りが大きいのでちょっと調べてみようと思います。
・・・とか言っていると大抵株価が上がっていくものですが(笑)
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示