米国株式の売買を巡る葛藤 (1/23) - 長期投資で自分年金づくり
fc2ブログ

米国株式の売買を巡る葛藤 (1/23)

さて、米国株式を買いたいわけなんですが。
私はSBI証券で米国株式を購入しており、当然一般口座なわけです。
しかし、マネックス証券では、昨年12月13日買付分から特定口座での取引がスタートしている。

マネックスの魅力はまさにそれだろう。
特定口座ということで、売買を繰り返しても、証券会社が税を計算してくれる。
ラクちん。
ただ分配金は一般口座と同じく外国税額控除申請しないとダメだけど。

そのため売買を繰り返してリターンを追求する人であれば、
マネックス証券でトレードするのはメリットがあるだろう。

これを自分に当てはめた場合、
私は買ったら買いっぱなしが基本のため、やや本筋から逸れる。
でも、確定申告の手間がSBI証券分だけになるのはラクと言えばラクかもしれない。

手数料面でも、SBI証券は26.25ドルがベースだけど、
マネックス証券は最大でも21ドルとしている。
5.25ドル分はマネックスで取引するメリットがある。

ただ以前記事にしたように、米国株式を購入するためのドルをプールしておくところはない。
だからドルはそのまま金利もなんもないドルのまま。現金をネットで見ているような感じか。

私的には、株式からいただく配当・分配なりはひとつの口座に集め、
さらに追加投資につなげるのがベスト、と思ってます。
だから口座を分散して、分配金も分散されるのは困る。
特にドルはその証券会社内で処理を完結しなければいけないので、なおさら嫌だ。

駄文をツラツラと書いてきましたが、まとめますと、

マネックス証券で米国株式を買う場合・・・

メリット:
・特定口座である
・手数料が多少安い


デメリット:
・ドルが外貨MMFとかに移せない
・分配金をいただいた場合、その行き場が現金的扱いのドルでしかない
・SBI証券のように、ドルの現引きはできない


私的には以上ですが。

デメリットのうち、上2つは今後改良されるかもしれない。
そのとき私は、果たしてドルの現引きだけの魅力となってしまったSBI証券でトレードしてるだろうか?

実に悩ましい問題ではある。
関連記事
スポンサーサイト





follow us in feedly



面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析

コメントの投稿

非公開コメント

No title

「関東在住福岡人のまったり投資日記(http://garboflash.blog.fc2.com/)」
の管理人をしております、garboflashと申します。

このたびは、貴サイト様へ相互リンクをお願いしたく、ご連絡差し上げました。
突然のお願いではありますが、ご検討いただければ幸いです。

Re: No title

こんばんは、garboflashさん。

> 「関東在住福岡人のまったり投資日記(http://garboflash.blog.fc2.com/)」
> の管理人をしております、garboflashと申します。
>
> このたびは、貴サイト様へ相互リンクをお願いしたく、ご連絡差し上げました。
> 突然のお願いではありますが、ご検討いただければ幸いです。

→相互リンクに追加させていただきました。ご確認をお願いします。

同い年ぐらいですね!また境遇も似たものかと。

海外ETFもJNKをお持ちと親近感を覚えます。
仲良くしていただければ幸いです!
ブログ内検索
ブログランキング
ランキングに参加しています。応援していただけると幸いです!
プロフィール
(当ブログはリンクフリーです)

モカヲ

Author:モカヲ
30代サラリーマンです。
2008年頃から投資をしてます。
(これが講じてFP技能士2級取得)

個別株で失敗を繰り返し、
とうとうETFにたどり着く。
これが今のベターと知りつつも、
ムラッけから個別株も物色中…

feedlyへ登録!!
follow us in feedly
Twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリ
リンクサイト
いつも更新を楽しみにしてるサイトです!
にほんブログ村
月別アーカイブ
FC2カウンタ
RSSリンクの表示