Buy and Holdならぬ・・ (5/2)
「Buy and Hold」これは正しい投資の鏡だと信じて生きてきました(おおげさ)。
しかししかし、最近の投資について考えると、果たして正しいのかは疑問符になってきました。
というのは、先日紹介した「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」(感想文はこちら)でも、
「Buy and Homework」を推奨しているように、”Holdしているだけ”ではダメなのだなと。
ただそれの対極になる投資も思いついてました。
「Buy and Forget」です。
買って忘れるという、Holdの前の出来事。まさに買い持ちである。
ある意味これでも登り馬に乗れればそれなりにリターンが稼げそうですが、
今の私には、ちゃんと配当再投資が出来ているかがポイントになるなと感じます。
皆さまもBuy and Forgetになってませんか?(私は一部なっております)
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
しかししかし、最近の投資について考えると、果たして正しいのかは疑問符になってきました。
というのは、先日紹介した「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」(感想文はこちら)でも、
「Buy and Homework」を推奨しているように、”Holdしているだけ”ではダメなのだなと。
ただそれの対極になる投資も思いついてました。
「Buy and Forget」です。
買って忘れるという、Holdの前の出来事。まさに買い持ちである。
ある意味これでも登り馬に乗れればそれなりにリターンが稼げそうですが、
今の私には、ちゃんと配当再投資が出来ているかがポイントになるなと感じます。
皆さまもBuy and Forgetになってませんか?(私は一部なっております)
- 関連記事
-
- 「ヤマザキ 春のパンまつり 2014」に踊る三十路投資家 (5/5)
- Buy and Holdならぬ・・ (5/2)
- 幸せを感じるために 〜天気に惑わされない〜 (5/1)
スポンサーサイト


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!


