23年3月の相場雑感と買ったもの・売ったもの(4/1)
※4月1日だけどエイプリルフールネタではありません※
(実録!相場好きおじさんの3月!)
SVB(シリコンバレーバンク)破綻危機から、1日で破綻など、
3月中旬から相場はバタバタしだした。
(回想しているので認識に誤りがあるかもしれませぬ)
これはチャンスと捉たものの、資金がちょうどあまりなかった。
(大塚HDが3月3日に急落したのだが、それをまあいいかと買ってしまったため)
しかし、3月権利がチラつくのに、何も出来ないのは悔しい。
最近は長期保有による優待というのも増えており、優待取得のための
“修行”を開始するにはいい機会ではないのか?と自分に言い聞かせる。
それを受けて、資金を作るために相鉄HDを売り切り。
地元の私鉄であり、最も期待していた私鉄を売るという、まさに身を切る思い(おおげさ)。
しかしこれで資金が出来る。
それにより、優待”修行”に適している、と判断したウィルグループ・特種東海製紙を買付。
あとは業績と株価にギャップがあり妙味があると踏んでいた、コンドーテックも優待があるし…と買付。
なお、相場がガタガタするときは、インデックス投資家の習性の名残か、
ETFを毎日買っちゃう、という行為を無意識に行なっていた。
上記をまとめて買ったもの、売ったものを書くと次の通りだ。
<買ったもの>
4578 大塚HD
6089 ウィルグループ
3708 特種東海製紙
7438 コンドーテック
1655 iShares S&P500 ETF
<売ったもの>
9003 相鉄HD
3月権利後には株価ばびゅーんと下げるでしょうと踏んで資金を残しておいたものの、
なんとまあ、相場がお強いではないか…これなら何でもかんでも買っておけば…と、
心の声はひみ
<完>
面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!
(実録!相場好きおじさんの3月!)
SVB(シリコンバレーバンク)破綻危機から、1日で破綻など、
3月中旬から相場はバタバタしだした。
(回想しているので認識に誤りがあるかもしれませぬ)
これはチャンスと捉たものの、資金がちょうどあまりなかった。
(大塚HDが3月3日に急落したのだが、それをまあいいかと買ってしまったため)
しかし、3月権利がチラつくのに、何も出来ないのは悔しい。
最近は長期保有による優待というのも増えており、優待取得のための
“修行”を開始するにはいい機会ではないのか?と自分に言い聞かせる。
それを受けて、資金を作るために相鉄HDを売り切り。
地元の私鉄であり、最も期待していた私鉄を売るという、まさに身を切る思い(おおげさ)。
しかしこれで資金が出来る。
それにより、優待”修行”に適している、と判断したウィルグループ・特種東海製紙を買付。
あとは業績と株価にギャップがあり妙味があると踏んでいた、コンドーテックも優待があるし…と買付。
なお、相場がガタガタするときは、インデックス投資家の習性の名残か、
ETFを毎日買っちゃう、という行為を無意識に行なっていた。
上記をまとめて買ったもの、売ったものを書くと次の通りだ。
<買ったもの>
4578 大塚HD
6089 ウィルグループ
3708 特種東海製紙
7438 コンドーテック
1655 iShares S&P500 ETF
<売ったもの>
9003 相鉄HD
3月権利後には株価ばびゅーんと下げるでしょうと踏んで資金を残しておいたものの、
なんとまあ、相場がお強いではないか…これなら何でもかんでも買っておけば…と、
心の声はひみ
<完>


面白い記事でしたら、応援ポチしていただけるとうれしいです!



スポンサーサイト